注目情報
-
2024.06.05
大阪市における調剤業務の一部外部委託事業を盛り込んだ区域計画を認定(政府)
-
2024.06.05
GLに沿った電子版お薬手帳サービスリストを公表、電子処方箋連携も可能(厚労省)
厚労省は6月4日、6月4日を開催し、ガイドライン(GL)に沿った電子版お薬手帳サービスを提供するアプリ(事業者名)のリス
-
2024.05.27
未来型デジタル健康活躍社会の実現、支払基金を医療DX推進機構に改組(政府)
政府は5月23日、経済財政諮問会議を開催し、中長期の重点課題として社会保障の強靱化について審議した。 未来型デジタル健康
-
2024.05.23
救急隊によるマイナ保険証を活用したマイナ救急の全国展開をスタート(消防庁)
消防庁は、5月23日から全国の67消防本部、合計660隊の救急隊におけるマイナ保険証を活用したマイナ救急の全国展開実証事
-
2024.05.23
後発医薬品使用体制加算等のカットオフ値計算の救済措置を当面の間適用(厚労省)
厚労省は5月22日、2024年度薬価改定を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いとして、後発医薬品使用体制加算等のカットオフ
-
2024.05.23
医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストの最新版を更新(厚労省)
厚労省はこのほど、医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策に係る最新版として医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策
-
2024.05.21
ベースアップ評価料の届出のポイント解説に係るオンラインセミナーを開催(厚労省)
厚労省は5月20日、ベースアップ評価料の届出と医療DX加算のポイント解説に係る診療報酬オンラインセミナーを開催した。 セ
-
2024.05.16
マイナ保険証利用率等の確認方法を周知(医療機関等向け総合ポータルサイト)
オンライン資格確認等システムを管理する医療機関等向け総合ポータルサイトはこのほど、マイナ保険証利用率等の確認方法を周知し
-
2024.05.08
3月29日以来2度目となる告示情報の誤字脱字の訂正、赤字下線で修正(厚労省)
厚労省は5月1日、3月29日以来2度目となる告示情報の誤字脱字を訂正した。これにより告示情報(ファイル)が差し替えとなり
-
2024.04.25
2050年までに20~30代女性が半減、消滅可能性自治体は全体の4割(人口戦略会議)
人口戦略会議は4月24日、地方自治体「持続可能性」分析レポートを公表し、全体の4割にあたる744の自治体において2050
-
2024.04.25
長期収載品の選定療養、対象医薬品リストを公表、総数1095品目(厚労省)
厚労省は4月19日、長期収載品の選定療養に関する専用ページにおいて、2024年10月1日より適用となる長期収載品の選定療
-
2024.04.24
地域における薬局・薬剤師のあり方や薬局機能の見直しの論点を審議(厚労省)
厚労省は4月22日、薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会を開催し、地域における薬局・薬剤師のあり方や薬局機能の見直しの
-
2024.04.11
マイナ保険証利用促進の集中取組月間、最大10万円、病院20万円支給(厚労省)
厚労省は4月10日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等と出産費用の見える化等について確認した。
-
2024.04.11
訪問診療等の使用車両の駐車許可対象を拡大、許可の簡素合理化(厚労省・警察庁)
厚労省は4月5日、訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可の周知について事務連絡を発出した。 訪問診療等に使用する車両が、
-
2024.03.28
長期収載品の選定療養に関する通知、運用ルールを明示、院内処方も適用(厚労省)
厚労省は3月27日、長期収載品の選定療養に関する通知を発出した。長期収載品の選定療養は2024年10月1日より、患者希望
-
2024.03.21
マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に関する実証事業(消防庁)
消防庁はこのほど、2024年度に実施するマイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に関する実証事業について、全
-
2024.03.21
2024年度介護報酬改定に係るQ&A Vol.2、18問の疑義解釈を公表(厚労省)
厚労省は3月19日、2024年度介護報酬改定に係るQ&A Vol.2=18問を公表した。 Vol.2では18問のうち10
-
2024.03.21
2024年度介護報酬改定に係るQ&A Vol.1、184問の疑義解釈を公表(厚労省)
厚労省は3月15日、2024年度介護報酬改定に係るQ&A Vol.1=184問を公表した。 2024年度は診療報酬改定D
-
2024.03.12
全国医療情報プラットフォームにつながる標準型電子カルテのα版開発動向(厚労省)
厚労省は3月7日、標準型電子カルテ検討ワーキンググループを開催し、標準型電子カルテα版の開発状況およびα版のモデル事業に
-
2024.03.06
2024年6月施行の新点数を官報告示、新設される地域包括医療病棟の全容(厚労省)
厚労省は3月5日、2024年度診療報酬改定に係る官報告示情報を公表し、新設される「地域包括医療病棟」の全容などを明らかに
-
2024.02.29
3月改訂の流通改善ガイドラインのポイント整理、2024年度改定にも反映(厚労省)
厚労省は2月28日、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会を開催し、医薬品の迅速・安定供給実現に
-
2024.02.28
物価上昇を上回る持続的な構造的賃上げの実現に向けた課題と方向性を確認(政府)
政府は2月27日、新しい資本主義実現会議を開催し、物価上昇を上回る持続的な構造的賃上げの実現に向けた課題と方向性について
-
2024.02.27
3月1日より生活保護受給者の医療扶助オンライン資格確認を運用開始(厚労省)
厚労省は2月26日、3月1日より運用を開始する医療扶助におけるオンライン資格確認に関する通知を発出した。 今回の見直しに
-
2024.02.20
特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料(Ⅱ)への移行における課題(保団連)
全国保険医団体連合会はこのほど、2024年度診療報酬改定の答申内容についてのコメントを発表した。 今改定により、「特定疾
政府は6月4日、国家戦略特別区域諮問会議を開催し、大阪市における調剤業務の一部外部委託事業を盛り込んだ区域計画を認定した