注目情報
-
2024.10.16
マイナンバーカードを用いた電子処方箋のリモート署名の申請手順を公開(厚労省)
-
2024.10.10
後発医薬品ロードマップ改訂、数量シェア80%以上、金額シェア65%以上(厚労省)
厚労省はこのほど、2013年に策定した後発医薬品のロードマップの改訂版とともに、バイオ後続品の使用促進のための取組方針を
-
2024.10.07
高額レセプトは過去最多、医療費の高額化の最大の要因は薬剤費の高額化(健保連)
健保連は10月3日、2023年度 高額レセプト上位の概要を公表した。1,000万円以上の高額レセプトの件数は、近年、極め
-
2024.10.01
電子カルテ情報共有サービスの整備義務を検討、スマホ保険証は2025年春(厚労省)
厚労省は9月30日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医療DXの進捗や改善点について審議した。 現行の顔認証付きカード
-
2024.09.30
【令和6年度改定】2024年度診療報酬改定に係る告示・疑義解釈=重要情報の集約
ここでは、2024年度改定に係る答申・官報告示・疑義解釈に関する情報を整理しています。 6月3日にリンク切れを補正いたし
-
2024.09.26
長期収載品の選定療養、医療上の必要性に係る疑義解釈その3、品目追加(厚労省)
厚労省は9月25日、長期収載品の選定療養に係る疑義解釈その3として医療上の必要性について解説した。 添付文書において投与
-
2024.09.26
製造販売承認のアルツハイマー病新薬ドナネマブの保険適用について確認(厚労省)
厚労省は9月25日、中医協総会を開催し、24日に製造販売が承認されたアルツハイマー病新薬「ドナネマブ(商品名ケサンラ)」
-
2024.09.19
【注目】近未来健康活躍社会戦略を反映した「医療DXの展望」動画コンテンツ
「医療DXの展望(後編)」(2024.08.08リリース)後編では、医療DXの恩恵を受けることが期待される、国民・患者(
-
2024.09.12
電子処方箋の公的病院等導入予定一覧、薬局の電子処方箋導入効果など(厚労省)
厚労省は9月11日、電子処方箋推進会議を開催し、電子処方箋の普及拡大に向けた対応状況等や、電子処方箋に対する医療機関・薬
-
2024.09.05
2023年度調剤医療費、処方箋単価9,343 円、診療所6,900円、病院19,284円(厚労省)
厚労省は9月3日、2023年度調剤医療費の動向を公表した。調剤医療費は8兆2,678 億円(伸び率+5.5%)となった。
-
2024.09.04
医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算に関する疑義解釈を公表(厚労省)
厚労省は9月3日、8月20日に官報告示された「医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱い」に関する疑義解釈その
-
2024.09.02
厚労省が推進していく近未来の政策方針、近未来健康活躍社会戦略を公表(厚労省)
厚労省は8月30日、近未来の政策方針として、近未来健康活躍社会戦略を公表した。我が国は、少子高齢化・人口減少、デジタル化
-
2024.09.02
マイナ保険証の利用実績が低い医療機関等に対し、療担違反の確認を実施(厚労省)
厚労省は8月30日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等、医療DXの更なる推進について審議した。
-
2024.08.26
医療法人の経営情報等の報告に関するリーフレット公表、報告義務化を周知(厚労省)
厚労省はこのほど、医療法人の経営情報等の報告に関するリーフレットを公表した。 医療法人の経営情報等の報告義務化は昨年8月
-
2024.08.26
新たな地域医療構想を通じて目指すべき医療の方向性・ポイントを整理(厚労省)
厚労省は8月26日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想を通じて目指すべき医療の方向性を確認し
-
2024.08.22
介護サービス事業者経営情報の報告等に関するQ&A、計20問を公表(厚労省)
厚労省は8月20日、介護保険最新情報Vol.1305において、関係通知に係る「介護サービス事業者経営情報の報告等に関する
-
2024.08.07
サイバー攻撃リスク低減のための最低限の措置を医療機関等に周知徹底(厚労省)
厚労省はこのほど、医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の取組みに関する事務連絡を発出した。 医療機関等を対象とする
-
2024.08.05
国家資格等のオンライン・デジタル化を開始、来年度中に計84資格を実現(デジタル庁)
デジタル庁は8月2日、国家資格等のオンライン・デジタル化に関する情報を公表した。介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、
-
2024.08.05
介護事業者財務情報データベース、2025年1~3月に報告、関係通知を発出(厚労省)
厚労省は8月2日、2024年4月に創設した介護サービス事業者の経営情報の調査及び分析等に係る介護事業者財務情報データベー
-
2024.08.01
50代医師の将来のキャリアプラン調査、9割が引退年齢を決めていない(日医総研)
日本医師会はこのほど、50代医師の将来のキャリアプラン調査の結果を公表した。現在50代の医師における働き方(労働時間・宿
-
2024.07.30
マイナ保険証利用促進集中取組月間、一時金制度を8月まで1ヵ月延長(厚労省)
厚労省は7月30日、マイナ保険証利用促進の集中取組月間における5月から7月までの一時金制度の実施期間を、1ヵ月延長して8
-
2024.07.24
新型コロナは10週連続増加、第11波の兆し、有識者ヒアリングで現状確認(厚労省)
厚労省は7月22日、新型コロナ等の感染拡大に対応する有識者ヒアリングを開催し、直近の新型コロナ等の感染症の発生状況や医療
-
2024.07.22
かかりつけ医機能の報告内容は1号機能と2号機能に区分、2026年に報告(厚労省)
厚労省は7月19日、かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会を開催し、かかりつけ医機能が発揮される制度の施行
-
2024.07.18
医療DX推進体制整備加算及び医療情報取得加算の見直しを即日答申(厚労省)
厚労省は7月17日、中医協総会を開催し、「医療DX推進体制整備加算」と「医療情報取得加算」の見直しを即日答申した。 決定
厚労省はこのほど、「マイナポータル上でのマイナンバーカードを活用した電子署名の申請1.1版(2024年10月4日)」を公