介護
-
2023.10.03
2024年度介護報酬改定に向けて2回目の関係団体ヒアリングを実施(厚労省)
-
2023.09.28
訪問介護と通所介護を組み合わせた複合型サービスの制度設計への意見(厚労省)
厚労省は9月27日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて関係団体ヒアリングを行った。
-
2023.09.21
2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の結果速報(厚労省)
厚労省は9月21日、社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会を開催し、2021年度介護報酬改定の効果検
-
2023.09.21
複雑化した報酬体系の簡素化、地域区分の複数隣接ルール新設などを検討(厚労省)
厚労省は9月15日、社会保障審議会・介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、重点施策の論点を確認した
-
2023.09.14
2024年度介護報酬改定に向けて処遇改善・人員基準・生産性向上等を審議(厚労省)
厚労省は9月8日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、介護人材の確保と介護現場の生
-
2023.09.11
価値向上型防災による防災・BCPへの取り組み、防災と福祉の連携を提言(厚労省)
厚労省は9月8日、市町村セミナーを開催し、災害ケースマネジメントの実践に向けて、防災と福祉の連携による被災者支援の取組に
-
2023.09.07
2021年度介護保険事業状況報告(年報)を公表、対前年度比でいずれも増加(厚労省)
厚労省はこのほど、2021年度介護保険事業状況報告(年報)を公表した。 対前年度比で、第1号被保険者数は10万人、要介護
-
2023.09.06
介護事業所等の管理者によるテレワーク、個人情報の漏洩防止の徹底求める(厚労省)
厚労省は9月5日、介護保険最新情報Vol.1169を公表し、介護事業所等の管理者による情報通信機器を活用した遠隔での業務
-
2023.09.01
2021年度介護保険事業状況報告(年報)を公表、対前年度比でいずれも増加(厚労省)
厚労省はこのほど、2021年度介護保険事業状況報告(年報)を公表した。 対前年度比で、第1号被保険者数は10万人、要介護
-
2023.08.31
訪問系と通所系を組み合わせた新しい複合型サービス、併用サービスを検討(厚労省)
厚労省は8月30日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、地域包括ケアシステムの深化
-
2023.08.24
生産性向上の取組に関する介護事業所向けフォローアップセミナーの周知(厚労省)
厚労省はこのほど、生産性向上の取組に関する介護事業所向けフォローアップセミナーを周知した。 セミナーのプログラムは、通常
-
2023.08.24
介護保険施設における特定行為研修制度の推進に向けて現状を確認(厚労省)
厚労省は8月23日、医道審議会保健師助産師看護師分科会の看護師特定行為・研修部会を開催し、特定行為研修制度の推進について
-
2023.08.10
2024年度介護報酬改定に向けて、施設サービスの看取りの評価が論点に(厚労省)
厚労省は8月7日、社会保障審議会・介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、施設サービスについて審議し
-
2023.08.03
職業紹介事業者に対する集中的指導監督の実施、トラブルは労働局へ相談(厚労省)
厚労省はこのほど、労働局が8月から職業紹介事業者への集中的な指導監督を実施する旨を事務連絡した。 医師・看護師などの医療
-
2023.08.01
第9期介護保険事業計画の作成に向け、スケジュールなどの方向性を確認(厚労省)
厚労省は7月31日、全国介護保険担当課長会議を開催し、第9期介護保険事業(支援)計画の作成に向けたスケジュールや財源確保
-
2023.07.28
ケアプランデータ連携システムの利用状況を更新、システム活用と連携求める(厚労省)
厚労省はこのほど、ケアプランデータ連携システムの利用状況を更新した。 ケアプランデータ連携システムは、居宅介護支援事業所
-
2023.07.25
2024年度介護報酬改定、訪問系サービスは人材確保や看取り対応が課題(厚労省)
厚労省は7月24日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、訪問系サービスの論点を確認
-
2023.07.25
外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会、3つの検討課題を列挙(厚労省)
厚労省は7月24日、外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会の初会合を開催した。 将来、介護人材不足が見込まれる中で、
-
2023.07.13
介護現場の生産性向上に関するビギナーセミナー、7月下旬より地域別開催(厚労省)
厚労省はこのほど、介護現場の生産性向上に関するビギナーセミナー開催の案内を周知した。 セミナーは介護事業所の経営者層・介
-
2023.07.13
2024年度介護報酬改定に向けて、通所介護や通所リハなどの論点を確認(厚労省)
厚労省は7月10日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、各サービスの現状と課題を確
-
2023.07.12
職業紹介・労働者派遣に係る転職勧奨・お祝い金の指導監督を年度内に実施(厚労省)
厚労省は7月10日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、今般の重点事項についての報告を確認した。 第9期介護保険事業計画
-
2023.07.05
病院・社福の経営動向調査の結果、原油価格や物価高騰による影響が浮き彫り(WAM)
福祉医療機構(WAM)は7月4日、四半期ごとの調査結果として、病院経営動向調査と社会福祉法人経営動向調査の最新情報(6月
-
2023.07.04
2024年度改定に向けて、調剤基本料・地域支援体制加算の見直しを提言(財務省)
財務省は6月30日、2023年度予算執行調査「6月公表分」の結果を公表した。■関連サイト: https://www.mo
-
2023.06.29
2024年度介護報酬改定に向けて、定巡と夜間訪問の将来的な統合を検討(厚労省)
厚労省は6月28日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、各サービスの現状と課題を確
厚労省は10月2日、社会保障審議会・介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、前回に続き2回目の関係団