介護
-
2025.06.12
マイナ保険証「医療費助成」対応へ、システム改修補助金申請が6月6日スタート
-
2025.06.11
病床削減の拡大、医療DXの加速、介護従事者の処遇改善を三党合意(自公維)
自民党・公明党・日本維新の会は6月6日、三党合意した「持続可能な医療制度を目指した3つの重点施策」を公表した。 「病床削
-
2025.06.10
医療・介護分野の「経済財政運営と改革の基本方針2025(原案)」のポイント整理
今回は、「経済財政運営と改革の基本方針2025(原案)」のポイントを確認していきましょう。https://www5.ca
-
2025.06.10
三党合意「病床削減11万床」「電子カルテ普及率5年以内100%」「処遇改善継続」
今回は、6月6日に公表された自民党、公明党、日本維新の会の三党合意「持続可能な医療制度を目指した施策」のポイントを確認し
-
2025.06.10
医療・介護分野の「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版(案)」
今回は、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版(案)」の主なポイントを確認していきましょう。ht
-
2025.06.10
地球の健康と人間の健康が相互に影響し合う「プラネタリーヘルス」の視点を(政府)
政府は6月6日、新しい資本主義実現会議を開催し、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版(案)」を
-
2025.06.09
2024年の政策を踏襲した骨太方針2025の閣議決定に向けて原案を提示(政府)
政府は6月6日、経済財政諮問会議を開催し、骨太方針2025の閣議決定に向けて原案をもとに審議した。 骨太方針2025は、
-
2025.06.05
原則医行為ではない行為に関するガイドライン、介護職員の対応を確認(厚労省)
厚労省はこのほど、介護保険最新情報Vol.1385において、「原則として医行為ではない行為」に関するガイドラインに基づく
-
2025.06.05
2026年1月25日の介護福祉士国家試験よりパート合格制度を導入(厚労省)
厚労省はこのほど、2025年度(第38回)介護福祉士国家試験(2026年1月25日実施)から導入される「パート合格(合格
-
2025.06.04
介護福祉士国家試験「パート合格」導入が介護事業所に与えるインパクト
今回は、2025年度(第38回)介護福祉士国家試験=2026年1月25日(日)実施から導入される「パート合格(合格パート
-
2025.06.04
2027年度介護保険制度改革に向けた審議動向、介護サービス事業者の対策ポイント
今回は、2027年度介護保険制度改革に向けて、社会保障審議会 介護保険部会(2025.06.02)が公表した「地域包括ケ
-
2025.06.04
2040年を見据えた今後の介護、ニーズに応じた包括的で継続的なケア提供(厚労省)
厚労省は6月2日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、2027年度介護保険制度改革に向けた審議として、地域包括ケアとその
-
2025.06.03
財政制度等審議会 春の建議「激動の世界を見据えたあるべき財政運営」
今回は骨太方針2025に反映される、財政制度等審議会(2025.05.27)が公表した「激動の世界を見据えたあるべき財政
-
2025.06.02
「原則として医行為ではない行為」に関するガイドラインによる介護職員の対応
今回は「原則として医行為ではない行為」に関するガイドラインに基づく介護職員の対応を確認していきましょう。https://
-
2025.05.29
6月1日の新たな義務付けを踏まえ、熱中症予防の普及啓発・注意喚起(厚労省)
厚労省は5月26日、熱中症予防の普及啓発・注意喚起について事務連絡を発出した。 事業者の職場での熱中症対策については、労
-
2025.05.29
「地域共生社会の在り方検討会議」中間とりまとめのインパクト
「地域共生社会の在り方検討会議」では、地域共生社会の実現に向けたこれまでの取り組みを振り返り、現状の課題と今後の対応の方
-
2025.05.20
介護人材確保と職場環境改善・生産性向上などの現状と課題を確認(厚労省)
厚労省は5月19日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、介護事業者の経営に関わる人口減少・サービス需要の変化に応じたサー
-
2025.05.15
ケアプランデータ連携システムのキャンペーン直前導入セミナーを開催(厚労省)
厚労省は5月16日に開催するケアプランデータ連携システムの「まもなく受付開始!キャンペーン直前導入セミナー」の情報を周知
-
2025.05.12
カスタマーハラスメントに関する緊急アンケート調査、カスハラリスクを確認(日訪看)
日本訪問看護財団は5月1日、カスタマーハラスメントに関する緊急アンケート調査を公表した。 事業所の職員(管理者も含む)か
-
2025.05.01
人員配置基準等の弾力化など、地域の実情に応じた介護提供体制が必要(政府)
政府の規制改革推進会議は4月28日、健康・医療・介護ワーキング・グループを開催し、地域の実情に応じた介護サービス提供体制
-
2025.05.01
有料老人ホームの現状と課題を整理、ケアプランの質の担保などが課題に(厚労省)
厚労省は4月28日、有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会を開催し、有料老人ホームの現状と課題
-
2025.04.22
介護情報基盤の構築に向けて2026年度以降順次システム連携を開始(厚労省)
厚労省は4月21日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、介護情報基盤の構築に向けた進捗や課題を確認した。 介護情報基盤の
-
2025.04.21
4月30 日ケアプランデータ連携システムをバージョンアップ、新機能リリース(厚労省)
厚労省は4月18日、介護保険最新情報Vol.1377において、4月30 日に開始するケアプランデータ連携システムのバージ
-
2025.04.17
高齢者施設等と医療機関の連携体制や協力医療機関の体制等の実態調査(厚労省)
厚労省は4月14日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定における効果検証及び調査研究に係る調


今回は、マイナンバーカードを医療費助成(公費負担医療、地方単独医療費助成)の受給者証として利用できるようにするための「レ