【令和4年度改定】2022年度診療報酬改定のポイント整理(諮問~答申~告示の重要情報)

2023.05月01日更新(※最新情報を追加・編集していますので、いつでも安心してご閲覧いただけます)
☛ 2023年5月コロナ改定=一部点数の見直しはこちら、概要・ポイントはこちら、レセコード・公費負担者番号はこちら
 
 

《重要情報の厳選》

(臨時改定)
☛ 2023/05/08     5月8日~一部コロナ特例改定 概要・点数・施設基準・レセ請求
☛ 2023/04/01     4月改定(一部12月末まで) 概要医科歯科調剤 
☛ 2022/10/01     10月改定 点数・算定要件・施設基準の告示情報
 
(通常改定)
☛ 2022/02/09     個別改定項目・答申(点数あり短冊)、点数の建付け(医科歯科調剤
☛ 2022/01/26~2/2 個別改定項目案(点数なし短冊)その1その2その3
☛ 2022/01/21     公聴会の開催
☛ 2022/01/14     諮問改定に係るこれまでの議論の整理(了承)
☛ 2021/12/22     全体改定率▲0.94%(診療報酬 +0.43%、薬価 ▲1.35%、材料 ▲0.02%)
☛ 2021/12/10     改定の基本方針概要

本ページでは、2022年度診療報酬改定に向けた審議動向を確認し、答申~官報告示に関する重要情報を抜粋して整理しております。
弊社は、最低限知っておきたい情報を厳選して掲載していくスタンスであり、余計な情報や劣化した情報に振り回される心配はありません。
随時、新しい情報を追加(編集)していきますので、適宜ご確認いただければ幸いです。

■ 2022年度改定における答申・官報告示・疑義解釈などに関する情報の集約

 
 
 

■ 2022年度改定に向けた具体的な点数の見直しに係る審議動向(諮問まで)

  • ここでは、2022年度改定に向けた審議動向として、具体的な点数の見直しについての審議動向を確認していきます。1月中旬の諮問に向けた「現時点の骨子」の策定まで、各項目における審議が重ねられていきます。これらを踏まえて、1月下旬に「個別改定項目案(点数なし短冊)」に盛り込まれ、2月上旬に答申される見込みとなっています。
  •  
  • -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    〇改定に係るこれまでの議論の整理(2022.01.14)

    https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000881306.pdf

  • -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇2022年度診療報酬改定の基本方針(2021.12.10)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000210433_00022.html

2022年度改定の基本認識【4つの視点・重点課題(概要版)】(2021.12.10)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇2022年度薬価制度改革の骨子(2021.12.22)

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000871067.pdf

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇2022年度保険医療材料制度改革の骨子(2021.12.22)

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000870638.pdf

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇2022年度費用対効果評価制度改革の骨子(2021.12.22)

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000870640.pdf

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇公的価格評価検討委員会 中間整理(2021.12.21)

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000872458.pdf

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇医療経済実態調査 (医療機関等調査) の報告(2021.11.24)

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000857751.pdf

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇入院医療等の調査・評価分科会におけるこれまでの検討結果 (とりまとめ)(2021.10.27)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000183658_00032.html

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇審議動向(入院~外来~在宅~個別~感染~調剤~歯科の順に整理)

▼入院医療その2~9

○高度急性期入院医療(2021.11.10)その2
【重症度、医療・看護必要度】=特定集中治療室用の評価票における「心電図モニターの管理」及び「輸液ポンプの管理」、特定集中治療室におけるB項目の測定およびSOFAスコアに係る取扱い、救命救急入院料1・3及び2・4に用いる評価票、A項目のレセプト電算処理システムコードを用いた測定方法の導入
【人員配置等】=特定集中治療室管理料1・2の施設基準に係る適切な研修の具体的な範囲、人工呼吸器やECMO等を実施する場合における専門性の高い看護師や臨床工学技士の手厚い配置の評価、特定集中治療室等の構造・設備の実態等も踏まえた評価
 
○高度急性期入院医療および急性期入院医療(2021.12.01)その6
【高度急性期入院医療における重症患者対応の評価(特定集中治療室管理料等)】=人工呼吸器やECMO等を実施する専門性の高い看護師や臨床工学技士が手厚い配置や専門的なケア・技術の実施に係る平時から有事に備えた人員・拠点体制整備に対する評価、長期の集中治療管理が必要となる場合に係る適正な評価、Tele-ICUによる特定集中治療室に係る評価
【急性期一般入院料1】=救急搬送受入件数、手術(緊急手術等を含む)等の実績、平均在院日数や自院他病棟への転棟率等の実態、感染防止対策加算、認知症ケア加算、精神科リエゾンチーム加算の届出状況等を踏まえた評価
 
○急性期入院医療その4(2022.01.12)その9
【一般病棟用の重症度、医療・看護必要度】=項目の見直し(A項目における「心電図モニターの管理」の削除、B項目における「衣服の着脱」の削除)、配点方法の変更(A項目における「輸血や血液製剤の管理」の点数) 、項目の内容の見直し(A項目における「点滴ライン同時3本以上の管理」の薬剤種類数、C項目における 「骨の手術」の日数)
【治療室用の重症度、医療・看護必要度】=A項目の「心電図モニターの管理」及びB項目を、評価項目から除いた上で、判定基準を「A項目3点以上」に見直す、
 
○急性期入院医療(2021.12.17)その8
【一般病棟用の重症度、医療・看護必要度】=評価項目の削除などの検討( A項目「心電図モニターの管理」「点滴同時3本(5~6本)以上の管理」、B項目「口腔清潔」「衣服の着脱」「食事摂取」、C項目「骨の手術」)
【治療室用の重症度、医療・看護必要度】=評価項目の削除などの検討( A項目「心電図モニターの管理」「輸液ポンプの管理」、B項目)、レセプト電算処理システムコードを用いた評価を導入し、あわせて各入院料における該当患者割合について現行との差の実態を踏まえた設定に見直し
 
○急性期入院医療(2021.11.10)その2
【重症度、医療・看護必要度】=A項目の「心電図モニターの管理」「点滴ライン同時3本以上の管理」「輸血や血液製剤の管理」、C項目の術後経過日数の実態
【急性期一般入院料1】=治療室のほかの入院料の届出状況や救急搬送受入件数、手術(緊急手術等を含む)等の実績
【重症患者対応】=「院内迅速対応システム(RRS)」実施の評価、救急・集中治療領域における「入院時重症患者対応メディエーター」養成の評価
 
  • ○回復期入院医療(2021.11.12)その3
  • 【地域包括ケア病棟入院料】=求められる役割の一部しか担えていない場合の評価の在り方
    【回復期リハビリテーション病棟入院料】=入院料5及び6、実績等の見直し、心大血管疾患リハビリテーション料の評価
 
○地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料(2021.12.10)その7
【地域包括ケア病棟に求められる3つの役割】=病床規模や病床種別による患者の背景・地域における運用の在り方等が異なることを配慮
 
○慢性期入院医療(2021.11.19)その4
【療養病棟入院基本料】=経過措置(注11)の取扱い、医療区分3「中心静脈栄養を実施している状態」嚥下機能評価等の評価
【障害者施設等入院基本料等】=「対象患者」以外の脳卒中患者の評価、栄養サポートチームの取組による評価
【緩和ケア病棟入院料】=質の高い緩和ケアの評価の方法
【有床診療所入院基本料等】=在宅患者等の急変時の受入れなどの評価
 
○DPC制度(2021.11.24)その5
【DPC/PDPSの評価方法】=他院から転院した患者の取扱い、発症からの日数によって病態が変わる疾患、入院初期のDPC制度における3段階の評価
【短期滞在手術等基本料】=対象手術等の外来での実施割合、短期間で退院が可能となる手術等の評価、基本料3に相当する診断群分類を含めた評価
【医療機関別係数】=体制評価指数における医療計画の「感染症」「へき地」「災害」の評価
【退院患者調査(DPCデータ)】=入院医療を担う医療機関の機能や役割を分析・評価するための外来診療データの取集の在り方
 
○退院患者調査(DPCデータ)(2021.12.10)その7
【DPCデータの活用】=DB間の連結精度向上に向けた取組に対する評価
 
  • ○入院横断的個別事項(2021.11.12)その3
【データ提出加算・診療録管理体制加算】=データ提出の範囲見直し、セキュリティ体制の強化
【入退院支援加算】=地域の関係者との更なる連携や円滑な退 院調整の促進に対する評価
【救急医療管理加算】=患者の 状態の状態を適正に評価していくための判断基準等の見直し
【治療早期からの回復に向けた取組】=早期離床・リハビリテーション加算・早期栄養介入管理加算の評価
【入院医療における栄養管理】=病棟における栄養管理(人員配置の評価)、周術期における栄養管理(栄養ケア・マネジメントの評価)
【褥瘡対策】=褥瘡対策チームによる取組に係る評価
 
○医療資源の少ない地域(2021.12.10)その7
【施設基準の緩和】=要件のさらなる緩和(人材)
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▼外来医療その2~5

〇診療におけるICTの活用(2021.12.22)その5
【オンライン診療料等】=指針の改定も踏まえた医学管理等の取扱い及びその評価の見直し
【オンライン資格確認】=本格運用が開始され、薬剤情報や特定健診等情報が閲覧でき、診療や服薬指導に活用できる点を踏まえた検討
【電子処方箋】=2023年からの運用開始予定を踏まえた検討
 
〇かかりつけ医機能(2021.12.17)その4
【初診時におけるかかりつけ医機能等】=かかりつけ医 機能を有する医療機関の体制に係る評価の見直し
【小児におけるかかりつけ医機能等】=小児かかりつけ診療料に係る評価の見直し(小児医療における休日・夜間の対応)
 
〇かかりつけ医機能(2021.10.20)その2
【地域包括診療料・地域包括診療加算】=地域連携薬局との連携(要件化?)
【小児かかりつけ診療料】=時間外対応や24時間対応の緩和
【診療情報提供料(Ⅲ)】=医療機関間の連携を推進する見直し(他の医療機関の施設 基準の届出状況の確認を要件化?)
【生活習慣病管理料】=高血圧症や糖尿病等における多職種による療養指導の評価
【耳鼻咽喉科領域の処置】=複数の処置の組み合わせによる実施の評価の見直し、処置の実施状況(追加資料
【耳鼻咽喉科領域の抗菌薬の適正使用】=急性中耳炎や急性副鼻腔炎などの抗菌薬の適正使用の推進(小児科と同等基準に?)
 
〇外来機能(2021.11.12)その3
【紹介状なしで受診する場合等の定額負担】=外来機能分化の推進のため定額負担を拡充
【紹介・逆紹介の推進】=専門性の高い医療機関等の外来における紹介率・逆紹介率の見直し
【医療資源を重点的に活用する外来を地域において基幹的に担う医療機関に係る評価】=地域の他の医療機関との連携に係る評価
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▼在宅医療その2~5

〇在宅医療全般(2021.10.13)その2
【継続診療加算】=24時間の往診を行う体制を確保していないケースにおける市町村・医師会と連携した上で在宅医療の提供体制が構築されている場合の評価
【在宅療養支援診療所及び在宅療養支援病院】=多職種連携支援と意思決定支援の役割、在宅療養支援病院の機能等に関する施設基準の見直し、在宅療養支援病院の実績(追加資料
【外来と在宅における医師の連携(共同指導)】=患者に必要な指導等の共同での実施に対する評価
【在宅ターミナルケア加算】=算定できないイレギュラーなケースの評価(要件緩和)
 
〇訪問看護(2021.11.26)その5
【訪問看護の提供体制】=訪問看護ス テーションの体制整備や連携の在り方、ICTを利用した在宅看取りにおけるサポートの評価、退院当日を含めた退院直後のターミナルケアの評価、機能強 化型訪問看護ステーションに所属する専門性の高い看護師の評価
【訪問看護の充実】=複数名訪問看護加算の在り方、難病等複数回訪問加算の評価、退院支援指導加算の在り方
 
〇訪問看護(2021.10.27)その3
【訪問看護療養費】=専門・認定看護師や特定行為研修修了者の専門性の高い看護師による訪問看護、訪問看護ステーションからの理学療法士等による訪問看護、小児の訪問看護における関係機関等との連携
 
○小児在宅(2021.11.10)その4
【緊急往診加算】=医療的ケア児の評価
【在宅がん医療総合診療料】=小児がん患者の評価
【救急搬送診療料】=要件の追加と見直し
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000853040.pdf
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▼個別事項その2~12

○診療報酬上の届出の簡素化等(2021.12.24)その12
【医療従事者の負担軽減及び業務効率化】=施設基準の届出を効率化
 
○内視鏡治療(2021.12.24)その12
【FAP等の消化管ポリポーシス】=最新の研究結果に基づく内視鏡手術の評価
 
○不妊治療の保険適用その3(2021.12.15)その10
【保険適用の対象となる医療技術等の範囲】=ガイドラインの推奨度A又はBの医療技術(男性不妊治療を含む)は原則保険適用、推奨度Cは保険適用外(先進医療で実施)
 
○不妊治療の保険適用その2(2021.11.17)その4
【保険適用の対象となる医療技術等の範囲】=患者の定義や年齢等の要件、医療機関の施設基準
 
○二次性骨折の管理(2021.12.10)その9
【骨粗鬆症を有する大腿骨頸部骨折患者の二次性骨折の予防】=入院後早期からの学会のガイ ドライン等に沿った骨粗鬆症に対する一連の治療に対する評価
 
○運動器疾患管理(2021.12.10)その9
【先天性股関節脱臼】=小児運動器疾患に対する評価の見直し
 
○高度難聴管理(2021.12.10)その9
【高度難聴指導管理料】=算定要件の見直し
 
○知的障害者等への医療提供(2021.12.10)その9
【知的障がいのあるてんかん患者】=情報通信機器を用いたてんかん診療拠点施設と連携した診療の評価
 
○遺伝学的検査・遺伝カウンセリング(2021.12.10)その9
【難病の医療提供体制】=指定難病の遺伝学的検査の対象疾患としての取扱い、難病領域における遺伝カウンセリングの適切な提供と連携に係る評価
 
○周術期疼痛管理(2021.12.10)その9
【術後疼痛管理チームによる管理】=疼痛管理に対する評価
 
○人工呼吸器等管理(2021.12.10)その9
【人工呼吸器やECMOを用い た重症患者の治療管理】=管理に対する評価
 
○バイオ後続品の使用推進(2021.12.10)その9
【バイオ後続品導入初期加算】=バイオ後続品に切り替える場合に患者に説明等を行った場合の評価
 
○後発医薬品(2021.12.08)その8
【後発医薬品調剤体制加算】=昨今の後発医薬品の品質や安定供給に係る問題や費用対効果を踏まえた見直し
 
○医薬品の適切な使用の推進(2021.12.08)その8
【フォーミュラリ】=病院内フォーミュラリと地域フォーミュラリに対する評価
【分割調剤とリフィル制度】=分割調剤の指示(分割指示に係る処方箋様式)の見直し
【薬剤給付の適正化】=外用の消炎・鎮痛薬の適正使用(64枚以上70枚以下が99.5%を占める)について検討
 
○働き方改革の推進その2(2021.12.08)その8
【医師事務作業補助体制加算】=医師事務作業補助者の実務経験年数も考慮した評価
【手術・処置における時間外等加算】=予定手術の前日における当直等における連続当直の是正
【病棟薬剤業務実施加算】=周術期の薬学的管理業務に対する評価、小児病棟における評価
【特定行為研修修了者の活用】=特定行為研修修了者の活用に係る評価
【看護職員の処遇改善】=岸田政権における分配戦略を反映
【看護補助者の活用】=看護師や補助者に対する研修の実施及び直接ケアを行う看護補助者に対する評価
【看護職員の夜間負担軽減】=夜間看護体制加算等の項目数の見直し、回復期リハビリテーション病棟における夜間配置の評価
【ICTの活用】=対面を原則としている会議や研修に関してビデオ会議やオンライン研修等を更に活用
【地域医療体制確保加算】=診療科毎の勤務環境や医療機関が地域に果たす役割を踏まえた評価、医師労働時間短縮計画作成ガイドラインの計画策定に向けた取組の評価
 
○医療技術の評価(2021.12.03)その7
【新規技術の適切な評価】=診療ガイドラインの改訂やレジストリによるリアルワールドデータを用いた評価
 
○医療安全対策に係る評価(2021.12.03)その7
【レポートの確認不足による診断の遅れ】=主治医等と画像診断医若しくは病理診断医との連携を含めた病院全体の医療安全に係る取組
 
○慢性維持透析に係る評価(2021.12.03)その7
【慢性維持透析】=移植を含めた腎代替療法に関する情報提供、有床診療所療養病床入院基本料の算定、HIF-PH阻害剤に係る評価
【在宅腹膜灌流】=在宅腹膜灌流に係る遠隔モニタリングによる管理の評価
【在宅血液透析】=在宅血液透析の生命予後、実施状況や導入に係る医療資源等を踏まえた在宅血液透析指導管理料の評価
【現行の点数体系による評価】=HIF-PH阻害剤の使用、現行の点数体系において取扱いの明確化に困難を来している事例など(追加資料
 
○データ提出加算(2021.11.26)その6
【外来医療、在宅医療及びリハビリテーション医療を担う医療機関等のデータ提出】=機能や役割を適切に分析・評価、データの標準化
 
○診療報酬明細書の記載(2021.11.26)その6
【レセプト摘要欄】=選択式コメント記載コードの設定、検査値データの記載
 
○自殺対策(2021.11.26)その6
【自殺対策】=かかりつけ医等を通じた普段からの関係構築や連携を踏まえた診療の評価、精神科医による診断・治療介入とその後の継続的な支援
 
○小児医療(2021.11.19)その5
【小児急性期医療体制】=小児病棟における無菌治療室管理の評価、時間外の緊急入院の評価、医療的ケア児、小児慢性特定疾病児の退院時服薬指導の評価、CPTによる虐待対応の評価
【小児高度急性期医療体制】=小児特定集中治療室管理料に係る評価、重症先天性心疾患患者の評価、新生児特定集中治療室管理料の評価
【小児の連携医療に係る評価】=医療的ケア児や小児慢性特定疾病児が安心して学校等における生活を継続することを推進
【小児入院医療管理料】=小児入院医療管理料1の時間外入院対応の現状(追加資料
 
○周産期医療(2021.11.19)その5
【ハイリスク分娩管理】=診療所における周産期医療体制の評価、分娩取り扱い施設の産婦人科又は産科医師の配置状況(追加資料
【妊産婦の支援】=重篤な疾患の診断を得た胎児に係る妊産婦の支援、多職種連携による包括的なサポートの評価、妊産婦のメンタルケアの評価
 
○精神科救急入院医療(2021.11.19)その5
【精神科救急入院料】=病床数上限、実績要件、対象疾患・状態等の見直し
 
○リハビリテーション(2021.11.17)その4
【疾患別リハビリテーション】=リハビリテーション実施計画書及びリハビリテーション総合実施計画書の署名要件の見直し
【摂食嚥下支援加算】=摂食嚥下支援チームの職種要件の見直し
【透析中の具体的な運動療法】=慢性維持透析患者に対する運動療法の実施・指導の評価
 
〇精神医療(2021.11.05)その3
【精神医療】=療養生活環境整備指導加算、精神科在宅支援管理料、通院・在宅精神療法、依存症診療、児童・思春期精神医療、認知症専門診断管理料
【療養・就労両立支援等】=療養・就労両立支援指導料、がん患者指導管理料
 
○がん対策(2021.10.22)その2
【外来化学療法加算・がん患者指導管理料・連携充実加算・無菌製剤処理料】【外来・入院・在宅患者訪問栄養食事指導料】【遺伝子パネル検査】【放射線内用療法】
 
○難病対策(2021.10.22)その2
【診療情報提供料(Ⅰ)および(Ⅲ)】医療機関間の連携に係る評価
 
○アレルギー疾患対策(2021.10.22)その2
【診療情報提供料(Ⅰ)】主治医から学校医等への情報提供に係る評価
 
  • -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    ▼コロナ・感染症対策その2~3

    ○その3(2022.01.12)
    【経過措置等に係る令和4年度診療報酬改定における取扱い】=令和2年度診療報酬改定に係る経過措置は終了、令和4年度診療報酬改定に伴う新たな施設基準等の設定(項目ごとに当面必要な経過措置を設ける、コロナ補正あり)
     
    ○その2(2021.12.03)
    【新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の特例的な取扱い】=算定件数等の検証を踏まえた評価
    【感染防止対策加算】=地域における医療機関間の連携の強化も含めた取組の評価
     
    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    ▼調剤その2~3

    ○オンライン服薬指導(2021.12.15)個別事項その11
    【オンライン服薬指導】=医科のオンライン診療や0410対応を踏まえた対象患者、算定要件、施設基準等の見直し
    【電子版お薬手帳】=今後の対応について検討
     
    ○その3(2021.11.26)
  • 【調剤料】=対人業務をより適切に評価
  • 【調剤基本料】=同一グループの店舗数や立地別の適正化、不動産の賃貸借等の関係の見直し
  • 【地域支援体制加算】=地域連携薬局等の認定薬局制度との整合性、調剤基本料1とそれ以外の評価
  • 【同一薬局の利用推進】=薬剤の一元的な把握等を推進するための方策
  • 【在宅患者訪問薬剤管理指導】=医療用麻薬持続注射療法、在宅中心静脈栄養法を実施している患者への評価
  •  
  • ○その2(2021.10.22)
  • 【薬剤服用歴管理指導料】=薬剤種類数が多い場合の評価、薬剤情報の一元的な把握による薬学的管理の評価、医療的ケア児の薬学管理に対する評価
    【服用薬剤調整支援料】=重複投薬、ポリファーマシー及び残薬等への対応に係る評価(減薬要件の緩和?)
    【調剤後薬剤管理指導加算、吸入薬指導加算、特定薬剤管理指導加算、退院時共同指導料】=保険医療機関との連携、薬局のフォローアップを評価
    【在宅患者訪問薬剤管理指導料】=在宅療養を担う医師と連携した他の医療機関の医師の指示にもとづく指導の評価(要件緩和?)
     
    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    ▼歯科医療

  • ○歯科用貴金属材料の基準材料価格改定(2022.01.12)個別事項その13
  • 【歯科用貴金属材料価格の随時改定】=継続検討
  • https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000878500.pdf
  •  
  • ○歯科用貴金属材料の基準材料価格改定(2021.12.22)個別事項その11
  • 【歯科用貴金属材料価格の随時改定】=現行ルールの見直しを検討
  • https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000870644.pdf
  •  
  • ○歯科医療その2(2021.12.10)
  • 【かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所】=ライフステージに対応した歯科診療を行っている場合の要件
  • 【歯科診療特別対応連携加算】=障害児(者)に対する歯科医療の評価
  • 【ICTの活用】=訪問歯科衛生指導におけるDentist to P with DH (Dental Hygienist) の評価
  • 【歯周病安定期治療、歯周病重症化予防治療】=より分かりやすい評価体系に見直し
  • 【フッ化物洗口指導やフッ化物歯面塗布処置】=対象範囲の見直し
  • 【小児口腔機能管理料や口腔機能管理料】=各ライフステージに応じた口腔機能の管理の評価
  • 【歯周基本治療処置】=処置内容等も踏まえて評価の見直し
  • 【歯冠形成メタルコア加算】=歯冠形成等の歯科固有の技術に係る評価の見直し
  • https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000864873.pdf
  •  
  • ○在宅歯科医療(2021.11.10)在宅医療その4
    【歯科訪問診療】=在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料や小児在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料の要件見直し、退院時の他職種との連携
    【在宅療養支援歯科診療所】=施設基準の見直し
    https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000853044.pdf
  •  
  • -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 
 

■ 2022年度改定に向けた審議動向=方向性の確認(9月まで)

  • ここでは、2022年度改定に向けた審議動向として、現状整理と論点を確認しました。論点(各キーワード)が改定における見直し(プラス&適正化)のポイントになります。今後は、9月15日に公表された「中間とりまとめ」をベースに、個別改定項目についてさらに議論を深めていく予定です。なお、9月15日以前の会議資料は、改定の裏付け基礎資料になりますので、ご参考にしていただけます。
  • 9月22日に例示された「2022年度改定の基本認識、基本的視点と方向」では、「2022年度改定=感染症対応の医療提供体制の構築+2020年度改定踏襲」としていくことが確認された点に注目です。基本方針は議論を重ねて今年12月上旬に策定される見込みとなっています。
 
  • -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇2022年度改定の基本認識、基本的視点と方向(例示)(2021.09.22)

https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000834633.pdf

 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇中間とりまとめ「2022年度診療報酬改定に向けた議論の概要」(2021.09.15)

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000832937.pdf

 

〇中間とりまとめ「入院医療」(2021.09.22)

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000834653.pdf

 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

〇審議動向(入院~外来~在宅~個別~感染~調剤~歯科の順に整理)

▼入院医療

【中間とりまとめ案(2021.09.08)】下記の入院医療に係る総会および分科会のポイント整理
 
【入院医療その1(2021.08.25)】医療機能の分化・連携の促進を推進する入院医療の提供体制の評価のあり方
 
(入院医療等の調査・評価分科会)
○急性期=一般病棟入院基本料(2021.06.30)
評価体系の見直しの考え方(2018年度改定)を踏まえつつ、救急医療や手術等の実施や高度急性期医療機能との連携も含め、急性期医療に係る評価
 
○回復期=地域包括ケア病棟入院料(2021.07.08)
求められる役割に応じた医療の提供を推進する 観点から、地域包括ケア病棟における医療の実績や内容を踏まえた評価方法
 
○回復期=回復期リハビリテーション病棟入院料(2021.07.08)
質の高いリハビリテーション医療の適切な提供を推進する観点から、リハビリテーションに係る実績や実施している医療の内容を踏まえた評価方法
 
○慢性期=療養病棟入院基本料(2021.08.06)
求められる役割に応じた医療の提供を推進する観点から、医療の内容や患者の状態を踏まえた評価方法
 
○横断的事項=入退院支援・認知症ケア・栄養管理(2021.08.06)
質の高い入院医療を推進するための、入退院支援、認知症ケア、治療早期からの回復に向けた取組、栄養管理
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▼外来医療その1(2021.07.07)

外来機能の明確化・連携かかりつけ医機能の強化等の推進オンライン診療の初診に対する評価対面診療との関係を考慮した診療報酬上の取扱い
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▼在宅医療その1(2021.08.25)

在宅医療を担う医療機関と市町村・医師会との連携、及び医療・介護の切れ目のない提供体制の構築等を推進し、質の高い在宅医療を十分な量提供できるようにする診療報酬の在り方
 
○訪問看護
質の高い訪問看護の適切な評価を推進しつつ地域包括ケアを推進する役割
 
○在宅訪問薬剤管理指導
薬物療法に関わる関係者が患者の服薬状況等の情報を共有しながら、最適な薬学的管理やそれに基づく指導を実施し、在宅患者が有効で安全な薬物療法を切れ目なく継続的に受けられるようにするための診療報酬の在り方
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▼個別事項その1(2021.07.21)

○医薬品の適切な使用の推進
重複投薬、ポリファーマシー、残薬等への取組に対する診療報酬上の評価、バイオ後続品を含む後発医薬品の使用促進、フォーミュラリーの評価
 
○働き方改革の推進
医療従事者の働き方改革の取組やこれまでの診療報酬上の対応を踏まえ、働き方改革の推進に対する診療報酬の在り方を検討
 
○不妊治療の保険適用その1
関係学会の作成したガイドライン等に基づいて有効性・安全性等の確認を進める。先進医療等の保険外併用療養費制度の活用も検討
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • ▼コロナ・感染症対応その1(2021.07.07)

  • 診療報酬の特例措置の効果検証等を踏まえ、第8次医療計画に向けた医療提供体制の構築や感染症対策に関する取組
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▼調剤その1(2021.07.14)

薬局・薬剤師が対物中心の業務から対人業務へのシフトによる薬物療法や健康維持・増進の支援への一層関わりに対する評価
かかりつけ薬剤師・薬局の普及の促進、多剤・重複投薬への取組、処方箋の反復利用オンライン服薬指導に対する評価
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▼歯科医療

○歯科医療その1(2021.08.04)
かかりつけ歯科医に求められる機能や医科歯科連携等の他職種連携の推進、外来医療における感染防止策等、口腔疾患の重症化予防や口腔機能の管理の推進
 
○歯科訪問診療(在宅医療その1=2021.08.25)
患者のニーズにあわせた訪問診療の推進
 
○歯科用貴金属材料の基準材料価格改定(個別事項その1=2021.07.21)
通常改定のほか、従来の4月、10月の随時改定(変動幅±5%を超えた場合)に加え、1月、7月の随時改定(変動幅±15%を超えた場合)の実施について検証
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 
 

■ 2022年度 改定スケジュール(予定と予測)

  • 2022年度診療報酬改定の審議は、ほぼ例年通りに「夏場から論点」を確認し、「秋口から個別改定項目」を詰めていくスケジュールが確認されました(下図)。したがって、答申や告示までの日程もほぼ前回同様になると予想され、以下のような改定スケジュールのターニングポイントがあげられます。
  • ただし、コロナ禍による審議の中断や停止といった予期せぬ事態が起きた場合、変更・見直しもあり得る点に留意していきましょう。
  •  
  • (1)基本方針の策定、改定率の決定      :12月上旬に基本方針、改定率は12月中旬以降に決定
    (2)諮問および現時点の骨子(公聴会開催)  :1月中旬に諮問、1月下旬に公聴会開催
    (3)個別改定項目案の公表(点数なし短冊)  :1月下旬~2月上旬に議論
    (4)個別改定項目の決定(点数あり=答申)  :2月上旬
    (5)点数の算定要件など公表(官報告示)   :3月上旬
    (6)厚労省疑義解釈及び各団体Q&A     :3月下旬
  •  
 
 

■ 2022改定の予測=「前回踏襲型」&「コロナ対応」(予測から確定へ)

  • どんな改定になる? 何がポイントになるのか?

  • 診療報酬改定は、ミクロ的には医療機関や薬局の経営を左右する側面がある一方で、医療費をコントロールしつつ、制度改革の施策を実行(誘導)するマクロ的な役割があります。
  •  
  • 昨今の改定では、「健康寿命の延伸」を命題とした人生100年時代・20240年を見据えた「全世代型社会保障」の実現をメインテーマに、病院では病床再編に関わる「地域医療構想」の実現、医療従事者の負担を軽減する医師等の「働き方改革」を推進しつつ、2025年の実現を目指す「地域包括ケアシステム」の構築がキーワードとなっていました。診療所は「かかりつけ医&在宅機能」の推進と強化、薬局では対物業務を是正する「薬局ビジョン」の実現が改定の重要キーワードとなっていたため、関係する点数はインパクトのある改定ばかりだったと思います。
  •  
  • 2022年度改定もこれらを踏襲した改定になることは明白であり(安倍政権から菅政権への継続)、これらに加え、「コロナ対応」が新たなキーワードになると予想されます(下図)。なお、2021年9月22日に示された「2022年度改定の基本認識、基本的視点と方向(例示)」においても+αコロナ対応が明示されたため、予測ではなく断言できる方向性となった点をご周知いただきたいと思います(参考:寄稿レポート情報)。
 
 
 
そして、「コロナ対応」のメインオプションは目新しいものではなく、兼ねてより推進されている「デジタル化・ICT化」であり、くしくもコロナ禍により「デジタル化・ICT化」が加速されると思われる状況です。その理由は、感染予防にも推奨される非接触サービスの推進が「デジタル化・ICT化」に直結しているからです。業界に浸透してきたオンライン資格確認等システム、患者に浸透しつつあるマイナ受付は「データヘルス改革」の起点となるため、全体に波及させるための評価が予想されます。加えて、データヘルス改革の推進に直結する「オンライン形式の診療・服薬指導・会議・研修・情報共有」などもさらなる評価が期待されるところです。
  •  
  • なお、医師等の働き方改革に関しては、2024年4月から医師の時間外労働の上限規制が適用される予定であり、タスク・シフト/タスク・シェアの規制緩和(今通常国会で成立予定)が進められたことで、チーム医療や業務移管に関する新たな評価が盛り込まれる可能性が高いでしょう。働き方改革における生産性向上や効率化の推進は、コロナ対応の「デジタル化・ICT化」に密接に関与し、相性の良い側面もあり、この点を意識して取り組んでいくことでプラス改定の恩恵を受けられると思います。
 
 
  • 待ったなしの改定に対応していくには?

  • 診療報酬改定は2年毎のイベントといっても過言ではありません。コロナ禍における2020年改定では、これまでの対面形式の改定説明会の風景が一変し、厚労省のYouTubeによる改定説明会が開催されました。わざわざその時間にその場所に聴きに行かなくとも、自分の好きなタイミングで視聴可能な時間をとればすぐに確認できる高い利便性を体感された方も多いはずです。コロナ収束の目途がつかず、対面に戻す理由も見当たらないため、2022年度改定もオンライン改正説明会になるのはほぼ間違いないでしょう。
 
上記の改定説明会のように、改定情報はネットですぐに誰でも収集できる時代となりました。そして、皆様の現場のニーズも大きく変化してきたことを感じます。端的にいえば、「何がどう変わる?」から「その変化にどう対応すればよい?」へと情報に対する見方が変わってきたように思います。
その変化への対応は、新たな取り組みが必要なものもあれば、現状を少しテコ入れすれば済むものもあり、現場や個々の状況に応じて千差万別だという印象です。そして、「なぜこの要件が求められているか?」を理解するには、前述したような「働き方改革」や「データヘルス改革」の主旨さえ理解していれば容易に対応できるものばかりです。
 
ネットではフェイクニュースから劣化した情報まで、様々な情報が散乱しているのが実情です。改定に対する対応策を練っていくには最新情報と向き合うことが大前提であり、対応策をご検討の際には、現場のソリューションニーズに対し、客観的なご意見番・アイデア出しとして定評のある「オンラインコンサルティング」をご活用いただければ幸いです。
(作成:ヘルスケア情報専任者 笹森昭三) 
 
本サイトの活用について
掲載情報の著作権は当社に帰属します。もちろん公的情報はこの限りではありません。特に定性情報に関して、許可のない無断使用および転用を固く禁じております(サイトリンクも厳禁)。
 
貴社サイトへの転用(例えば、ヘルスケア情報の付加価値を高める資材)や、営業のドアノックツール(例えば、営業マンが医療機関等を開拓するための資材)、院内の教育ツール(例えば、最新のヘルスケア情報を学習する資材)、会報誌などへの利用など、営業に付随するあらゆる活動にご活用されたい場合には、下記のお問い合わせより別途ご連絡ください。
情報をオープンにしている理由は、ヘルスケア業界のリテラシーを底上げするためです。業界人のリテラシーがあがれば患者サービスに寄与でき、結果として患者や国民に還元されると考えております。
 
本サイトに掲載されたすべての情報は、その内容の正確性、完全性及び安全性等を保証するものではありません。万一これらの情報に誤りがあった場合、弊社は一切の責任を負いかねます。また、これらの情報の利用により副次的に発生したトラブルや損失についても同様です。なお、本サイトの情報は予告または通知なしに更新、削除、中止する場合があります。あしからずご了承ください。
 
バックナンバーはこちらよりご確認いただけます。
  
お問い合わせ