薬局
-
2017.01.13
平成30年度診療報酬改定に向けて在宅医療に関する審議を開始(厚労省)
-
2016.11.28
新たな薬剤師国家試験出題基準を公表、平成32年度実施の国試より適用(厚労省)
厚労省は11月24日、平成25年に薬学教育モデル・コアカリキュラムが改訂されたことを受けて策定された、新たな薬剤師国家試
-
2016.11.21
平成30年度改定に向けて、かかりつけ薬剤師の評価を検証(政府)
政府は11月18日、経済・財政一体改革推進委員会を開催し、経済・財政再生アクション・プログラム 2016(骨子案)として
-
2016.11.07
セルフメディケーション税制Q&A、計15題を公表、レシート情報を明示(厚労省)
厚労省はこのほど、平成29年1月1日から適用される医療費控除の特例に係るセルフメディケーション税制のQ&A(計15題)を
-
2016.10.17
レセプト情報及び特定健診情報を抽出したNDBオープンデータを初公表(厚労省)
厚労省はこのほど、レセプト情報・特定健診等情報データベース(以下、NDB)に蓄積されたレセプト情報及び特定健診情報を抽出
-
2016.10.11
健康サポート薬局の届出は10月3日開始、薬局機能情報提供制度に反映(厚労省)
健康サポート薬局の研修実施機関はこのほど、健康サポート薬剤師の認定者一覧を公表した。認定者の情報は五十音順に実名と都道府
-
2016.10.03
10月1日施行一覧を公表、健康サポート薬局の届出及び表示の開始(厚労省)
厚労省は9月29日、10月1日に施行となる厚労省関係の一覧を公表した。 薬局関係では、健康サポート薬局の届出及び表示の開
-
2016.09.20
【平成28年度 調剤報酬改定】 「調剤」情報の集約
◆疑義解釈Q&A疑義解釈その9(2017.02.23).pdf(P6~)疑義解釈その7(2016.09.15).pdf(
-
2016.09.15
平成27年度の調剤医療費、1種類1日当たり薬剤料の伸びが顕著(厚労省)
厚労省は9月13日、平成27年度調剤医療費(電算処理分)の動向を公表した。 平成27年度の調剤医療費は7兆8,192億円
-
2016.08.26
保険医療機関との一体的な構造に係る薬局指定に関して事務連絡(厚労省)
厚労省はこのほど、平成28年10月1日から適用される薬局と保険医療機関との一体的な構造に係る解釈の変更に際し、保険薬局の
-
2016.08.08
セルフメディケーションの推進、スイッチOTC医薬品の候補成分を募集(厚労省)
厚労省は8月5日、スイッチOTC医薬品の候補となる成分の要望募集を開始した。「日本再興戦略」改訂2014において、セルフ
-
2016.07.25
健康サポート薬局研修に関する情報を公表、計30時間の研修受講が必要(日薬)
日本薬剤師会はこのほど、健康サポート薬局の要件になっている所定研修に関する情報を公表した。 健康サポート薬局になる場合、
-
2016.07.01
疑義解釈その5を公表、重症度、医療・看護必要度に係る疑義を整理(厚労省)
厚労省は6月30日、平成28年度診療報酬改定に係る疑義解釈その5を公表した。医科5問、歯科4問(調剤なし)の疑義が整理さ
-
2016.06.27
プロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)導入マニュアルを公表(JSPHCS)
日本医療薬学会(JSPHCS)はこのほど、プロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)導入マニュアルを公表した。 チーム
-
2016.06.22
平成27年社会医療診療行為別統計の結果、レセプト統計を公表(厚労省)
厚労省は6月15日、平成27年「社会医療診療行為別統計」の結果を公表した。 「社会医療診療行為別統計」は、医療の給付の受
-
2016.06.21
セルフメディケーション税制対象の1492品目一覧を公表(厚労省)
厚労省は6月17日、セルフメディケーション税制対象の1492品目一覧を公表した。 セルフメディケーション税制は、平成29
-
2016.06.16
平成28年度診療報酬改定に係る疑義解釈その4を公表(厚労省)
厚労省は6月14日、平成28年度診療報酬改定に係る疑義解釈その4を公表した。医科33問、歯科18問、調剤1問の疑義が整理
-
2016.06.15
薬局内の「漢方セルフ煎じコーナー」の設置に係る取扱いを明確化(経産省)
経産省は6月14日、薬局等のある施設内への「漢方セルフ煎じコーナー」の設置に係る薬局等構造設備規則の取扱いを明確にした。
-
2016.06.14
医薬品販売制度実態把握調査の結果を公表、ルールの徹底求める(厚労省)
厚労省は6月10日、医薬品販売制度実態把握調査の結果を公表した。 調査結果では、店舗での要指導医薬品の販売における「購入
-
2016.06.13
薬物乱用防止に関するリーフレット、啓発資料をサイトに更新(厚労省)
厚労省はこのほど、薬物乱用防止に関する情報として啓発資料を更新した。本サイトでは「ダメ。ゼッタイ。」普及運動としてリーフ
-
2016.05.30
平成30年度の診療報酬・介護報酬同時改定に向けた調査を検討(厚労省)
厚労省は5月24日、社会保障審議会介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会を開催し、平成27年度介護報酬改定の効果
-
2016.05.27
平成29年1月適用、セルフメディケーション税制に関する情報を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、平成28年度税制改正に盛り込まれて、平成29年1月から(平成33年末まで)適用となるセルフメディケーシ
-
2016.05.25
医療ICT化による審査・支払業務の効率化を推進、改革案を提示(厚労省)
厚労省は5月23日、データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会を開催し、諸外国の取り組みなどを参考に、診療
-
2016.05.20
広報誌「厚生労働5月号」でかかりつけ薬剤師・薬局の特集記事を掲載(厚労省)
厚労省は、広報誌「厚生労働5月号」の特集において、「かかりつけ薬剤師・薬局」を啓発する記事を掲載した。 厚労省では、20
厚労省は1月11日、中医協総会を開催し、平成30年度診療報酬改定に向けて在宅医療に関する審議を開始した。 平成30年度診