診療報酬
-
2017.12.19
2018年度改定の改定率決定、診療報酬はマイナス、介護・障害はプラスに(厚労省)
-
2017.12.13
人員配置基準に係るリハビリ職の常勤要件や専従要件の取扱い等を議論(厚労省)
厚労省は12月13日、「個別事項その7(続き)」について議論した。 医療従事者の多様な働き方を支援する人員配置基準に係る
-
2017.12.12
平成30年度改定の基本方針、地域包括ケアを推進する既定路線を継続(厚労省)
厚労省は12月11日、平成30年度診療報酬改定に係る基本方針を決定した。基本方針は骨子案から一部修正されたが大きな変更点
-
2017.12.11
医介連携、療養入院評価、レセ郵便番号記載、検査値の情報提供の評価等(厚労省)
厚労省は12月8日、平成30年度改定に係る「横断的事項その6&その7」「入院医療その9」「調剤報酬その2」「個別事項その
-
2017.12.07
介護医療院の創設に伴う医師の宿直規定の⾒直しについて議論(厚労省)
厚労省は12月6日、社会保障審議会医療部会を開催し、改定の基本方針の見直し案を提示した。この他、介護医療院の創設に伴う医
-
2017.12.06
入院評価「基本部分」と「診療実績に応じた段階的評価部分」の組み合わせ、薬価調査結果(厚労省)
厚労省は12月6日、中医協総会を開催し、入院医療その8として入院医療の評価体系の構造的な見直し案を提示した。 見直し案で
-
2017.12.06
DPCの評価見直しに係る審議動向を整理、係数見直し、ルール厳格化など(厚労省)
厚労省は12月6日、中医協基本問題小員会を開催し、DPC制度の評価見直しに係る審議動向を整理した。 DPC改革案では、「
-
2017.12.05
オンラインによる再診・医学管理の評価、地域包括診療料の要件緩和を検討(厚労省)
厚労省は12月1日、中医協総会を開催し、平成30年度診療報酬改定に係る横断的事項その5として、「地域包括診療料等」「薬剤
-
2017.11.30
平成30年度予算の編成等に関する建議、診療・介護マイナス改定を求める(財務省)
財務省は11月29日、財政制度等審議会が取りまとめた「平成30年度予算の編成等に関する建議」を公表した。 建議によれば、
-
2017.11.30
平成30年度診療報酬改定に係るDPC改革案、再入院ルールの厳格化(厚労省)
厚労省は11月29日、中医協の診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会を開催し、平成30年度診療報酬改定に係るDPC改革案
-
2017.11.30
平成30年度改定、技術的事項に関する個別事項その6を議論(厚労省)
厚労省は11月29日、中医協総会を開催し、個別事項その6として技術的事項について議論した。 技術的事項では、「検査(遺伝
-
2017.11.29
25対1医療療養と介護療養の経過措置期限を来年3月末から6年間延長(厚労省)
厚労省は11月24日、社会保障審議会医療部会を開催し、医療法上の療養病床の看護配置について議論した。 医療法の本則では、
-
2017.11.28
平成30年度診療報酬改定に係る基本方針(骨子案)、4つの視点を公表(厚労省)
厚労省は11月24日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、平成30年度診療報酬改定に係る基本方針(骨子案)をもとに議論し
-
2017.11.24
入院医療その7、実績に応じた評価の導入、在宅復帰率の見直し等を検討(厚労省)
厚労省は11月24日、中医協総会を開催し、平成30年度診療報酬改定に関する「入院医療その7」として、一般病棟入院基本料な
-
2017.11.24
薬価制度抜本改革の骨子案を提示、新薬創出加算や薬価改定などを検討(厚労省)
厚労省は11月22日、中医協の薬価専門部会を開催し、薬価制度抜本改革の骨子案をもとに議論した。 新薬創出等加算では、革新
-
2017.11.21
国・公的医療機関の地域包括ケア病棟への参入・経営状況に関するレポート(日医)
日本医師会は11月17日、日医総研ワーキングペーパーNo.393として、「国・公的医療機関の地域包括ケア病棟への参入状況
-
2017.11.20
入院医療その6、療養病棟と有床診を議論、有床診は2類型を提案(厚労省)
厚労省は11月17日、中医協総会を開催して、平成30年度診療報酬改定に関する「入院医療その6」として、療養病棟と有床診療
-
2017.11.16
平成30年度改定に向けて訪問看護ステーションの評価について議論(厚労省)
厚労省は11月15日、中医協総会を開催し、平成30年度診療報酬改定に向けて「在宅医療その4」として、訪問看護に関する事項
-
2017.11.14
回復リハのアウトカム、多剤投与の実態、後発品使用などの調査結果報告(厚労省)
厚労省は11月10日、中医協の診療報酬改定結果検証部会を開催し、平成28年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査のうち、
-
2017.11.13
平成30年度改定、医介連携や在宅歯科、在宅薬剤管理の評価を議論(厚労省)
厚労省は11月10日、中医協総会を開催し、平成30年度診療報酬改定に向けて「在宅医療その3」について議論した。 医療と介
-
2017.11.10
新たに看護必要度の補助的手法や評価手法にDPCデータの活用を検討(厚労省)
厚労省は11月9日、中医協の診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会を開催し、中医協総会に報告する検討結果の最
-
2017.11.09
働き方改革、非常勤医師の活用と多様な働き方支援による負担軽減に期待(厚労省)
厚労省は11月8日、中医協総会を開催し、平成30年度診療報酬改定に係る「横断的事項その4」について議論した。 医師の働き
-
2017.11.09
医療経済実態調査を公表、前回より悪化傾向に、経営指標ベンチマーク活用(厚労省)
厚労省は11月8日、「医療経済実態調査の報告(平成29年実施)」を公表した。 医療機関等調査のうち一般病院全体の損益比率
-
2017.11.02
外来医療その3、生活習慣病の重症化予防、遠隔診療、薬剤適正化を議論(厚労省)
厚労省は11月1日、中医協総会を開催し、平成30年度改定に係る外来医療その3として「生活習慣病の重症化予防」「遠隔診療(
厚労省は12月18日、厚労・財務大臣折衝を経て2018年度改定の改定率を決定した。診療報酬の全体改定率は未公表だが、▲1