医療・介護専門コンサルティング

株式会社 医療経営研究所

  • 新規会員登録
会社案内 ご相談・お問い合わせ

株式会社医療経営研究所

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • メニュー
  • 自治体向けコンサルティング

  • 病院コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • 病院経営改善支援
    • 病院の増改築支援
    • 医療情報システムの導入
    • 病院機能評価の取得・更新支援
    • クリニック開業をお考えの方へ
    • 病院経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 薬局コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • かかりつけ薬剤師アンケート
    • 従業員満足度調査
    • 企業向けコンサルティング
    • 東北大学寄付講座
    • 薬局経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 介護事業コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • コンプライアンス強化
    • インタビュー
    • 事例紹介
      • 介護事業新規開業事例
      • 介護事業経営改善事例
    • 介護事業向け研修
    • 介護事業経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 自治体向けコンサルティング

  • 薬局事業

  • 最新業界ニュース

  • 会員サービス

    • マイページ
    • オンラインコンサルティング
    • お気に入り登録
    • 会員向けニュース
    • 経営課題解決ツール・サービス登録
    • 動画コンテンツ
  • お問い合わせ

  • 病院コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • 病院経営改善支援
    • 病院の増改築支援
    • 医療情報システムの導入
    • 病院機能評価の取得・更新支援
    • クリニック開業をお考えの方へ
    • 病院経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 自治体向けコンサルティング
  • 介護事業コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • コンプライアンス強化
    • インタビュー
    • 事例紹介
      • 介護事業新規開業事例
      • 介護事業経営改善事例
    • 介護事業向け研修
    • 介護事業経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 薬局コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • かかりつけ薬剤師アンケート
    • 従業員満足度調査
    • 企業向けコンサルティング
    • 東北大学寄付講座
    • 薬局経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  •   薬局事業  
    • 薬局事業トップ
    • 東北大学寄付講座
  • 業界最新ニュース
    • 注目・最新情報
    • ニュース一覧
    • HMIレポート
  • 会員サービス
    • マイページ
    • オンラインコンサルティング
    • お気に入り登録
    • 会員向けニュース
    • 経営課題解決ツール・サービス登録
    • 動画コンテンツ
  • ホーム
  • 情報コンテンツ
  • 業界最新ニュース
  • 2026年度改定に向けた課題整理「これまでの議論のとりまとめ案=中間とりまとめに追加・補足」

2026年度改定に向けた課題整理「これまでの議論のとりまとめ案=中間とりまとめに追加・補足」

2025/09/25
今回は、2025年9月25日開催の中医協・入院・外来医療等の調査・評価分科会において示された「これまでの議論のとりまとめ(案)」についてまとめられた課題・評価の方向性を整理していきます。
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001568155.pdf
 
今回のとりまとめ(案)と中間とりまとめの違いは、より詳細なデータ分析が追加されたほか、中間報告にはなかった新しい章として「賃上げ・処遇改善」「人口・医療資源の少ない地域における対応」「中長期的に検討すべき課題」が追加されました。
 

■ 中長期的に検討すべき課題

  • ▼DPC/PDPSの評価方法に関する変更点

    中間報告では漠然と示唆されていた高齢者医療とDPC/PDPSの不適合性が、今回のとりまとめではより明確に記述されました。

  • 「とりまとめ(案)」では、「高齢者は、複数疾患を併存している場合が多いこと、症状が非典型的に表れやすいことから、DPC/PDPSのように『医療資源を最も投入した傷病名』を一意に定めて区分を決める支払い方式はなじみにくい」という意見が明記されています。

  • これにより、従来の疾患中心の評価方法が高齢者医療の実態に合わないという問題意識が、より強く示されたことが分かります。

  •  

  •  

    ▼包括的な機能を持つ入院医療に関する変更点

    「地域包括医療病棟」と「地域包括ケア病棟」の機能の連続性に対する議論が、継続的な検討課題として明確に位置づけられました。

  • 「とりまとめ(案)」では、両病棟に期待される機能が連続的であることを踏まえ、「より適切な患者別の評価の実現に向けて、引き続き最新の診療データを用いた分析を行う」など、継続して検討する必要があるという方針が示されています。

  •  

  •  

    ▼介護の必要性を反映した評価方法に関する変更点

    医療行為だけでなく、介護の必要性を評価に反映させるという新しい視点が、具体的な検討課題として提示されました。

  • 「とりまとめ(案)」では、「『医療資源投入量』が同程度でも、高齢者のADLや要介護度は様々であり、これらに要する看護ケアの必要度は『医療資源投入量』という考え方のみでは推し量れない部分がある」と指摘しています。

  • これらの変更点から、中間報告での意見交換を経て、より高齢者医療の実態に即した評価方法を模索するという方向性が明確になったことがわかります。

  • その上で、「高齢者の介護の必要性を反映することができる評価方法とすることも考えられる」と明記し、療養上の世話やケアの必要度を評価に取り入れるべきだという、踏み込んだ議論がなされたことが明らかになっています。

 

 

(考察)

中間報告の段階では個別の意見として散見される程度でしたが、「とりまとめ(案)」では、今後の診療報酬改定に向けた重要な論点として体系的に整理・明記されたことが、中間報告からの大きな進展と言えます。
 
今後は、この「とりまとめ案」をもとに、中医協総会で具体的な点数の見直しに向けた審議が本格化していきます。ますます目が離せなくなります。
 
今後の改定に向けたスケジュールは、12月中旬に改定の基本的な方向性が定める「基本方針」を決定し、年末の予算編成過程で診療報酬本体と薬価等の「改定率」が決定されます。
年明け1月に厚生労働大臣が中医協に対して「諮問」を行い、個別改定項目の具体的な点数設定や算定要件などが議論され、その審議結果を踏まえて2月に「答申」されます。そして、3月には告示や関連通知の発出、薬価改定は4月施行、診療報酬本体は6月施行が予定されています。
 
 
▼2026年度診療報酬改定のポイント整理
https://www.iryoken.co.jp/contents/report/report_26.html
PAGE TOP

病院コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • 病院経営改善支援
  • 病院の増改築支援
  • 医療情報システムの導入
  • 病院機能評価の取得・更新支援
  • クリニック開業をお考えの方へ
  • 病院経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

薬局コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • かかりつけ薬剤師アンケート
  • 従業員満足度調査
  • 企業向けコンサルティング
  • 東北大学寄付講座
  • 薬局経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

介護事業コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • コンプライアンス強化
  • インタビュー
  • 事例紹介
    • 介護事業新規開業事例
    • 介護事業経営改善事例
  • 介護事業向け研修
  • 介護事業経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

自治体向けコンサルティング

情報コンテンツ

  • HMIレポート
    • 2026改定のポイント整理
  • 業界最新ニュース
    • ニュース一覧
  • 企業向け医療・介護情報の販売

その他

  • コンサルタント紹介
  • オンライン相談室
  • オンラインコンサルティング
  • オンラインフォーラム
  • 会社案内
  • 会員登録
  • ログイン
  • 個人情報保護方針
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

医療・介護専門コンサルティング

株式会社 医療経営研究所 pagetop
    ご相談・お問い合わせ

© Health Care Management Institute Ltd.

no cache