診療所
-
2024.03.28
長期収載品の選定療養に関する通知、運用ルールを明示、院内処方も適用(厚労省)
-
2024.03.26
医療機能情報提供制度の全国統一システム、医療情報ネットを4月1日稼働(厚労省)
厚労省は3月22日、医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会を開催し、4月1日に稼働する「医療機能情報提供制度の全
-
2024.03.18
マイナ保険証移行・電子処方箋導入への医療機関・薬局向けセミナーを開催(厚労省)
厚労省はこのほど、3月22日にYouTubeでライブ配信する「マイナ保険証移行・電子処方箋導入への医療機関・薬局向けセミ
-
2024.03.06
2024年6月施行の新点数を官報告示、新設される地域包括医療病棟の全容(厚労省)
厚労省は3月5日、2024年度診療報酬改定に係る官報告示情報を公表し、新設される「地域包括医療病棟」の全容などを明らかに
-
2024.03.05
医療法人の事業報告書等の届出及び経営情報等の報告の徹底を事務連絡(厚労省)
厚労省は3月1日、医療法人の事業報告書等の届出及び経営情報等の報告の徹底についての事務連絡を発出した。 医療法人では、毎
-
2024.03.04
マイナ保険証利用率の向上を評価する利用促進支援金など、促進策を確認(厚労省)
厚労省は2月29日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等について審議した。 マイナンバーカード利
-
2024.02.29
3月改訂の流通改善ガイドラインのポイント整理、2024年度改定にも反映(厚労省)
厚労省は2月28日、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会を開催し、医薬品の迅速・安定供給実現に
-
2024.02.27
3月1日より生活保護受給者の医療扶助オンライン資格確認を運用開始(厚労省)
厚労省は2月26日、3月1日より運用を開始する医療扶助におけるオンライン資格確認に関する通知を発出した。 今回の見直しに
-
2024.02.20
特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料(Ⅱ)への移行における課題(保団連)
全国保険医団体連合会はこのほど、2024年度診療報酬改定の答申内容についてのコメントを発表した。 今改定により、「特定疾
-
2024.02.16
医療機関の賃上げの説明資料、ベースアップ評価料計算支援ツールを公表(厚労省)
厚労省は2月15日、賃上げ等に関する診療報酬改定&マイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナーを開催した。ベースアッ
-
2024.02.16
2024年度診療報酬改定の答申、外来・管理料再編、調剤・体制加算の厳格化(厚労省)
厚労省は2月14日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に係る個別改定項目案を答申した。 外来医療では、2024
-
2024.02.01
学会認定専門医の医療広告見直し、機構と同一の専門性の16学会が対象(厚労省)
厚労省は1月26日、医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会を開催し、経過措置として広告可能となっている学会認定専
-
2024.02.01
薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報、2月1日適用(厚労省)
厚労省はこのほど、薬価収載品目に関する情報を更新した。サイト内では、後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な
-
2024.01.25
構成員プレゼンテーションでかかりつけ医機能に関する実態等を確認(厚労省)
厚労省は1月24日、かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会を開催し、構成員プレゼンテーションを行い、かかり
-
2023.12.21
看護職員、病院薬剤師その他の医療関係職種の賃上げをシミュレーション(厚労省)
厚労省は12月21日、中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、診療報酬本体のプラス改定によって財源を確保でき
-
2023.12.13
今後のマイナ保険証の運用、資格確認書と暗証番号設定不要カードを交付(デジ庁)
デジタル庁は12月12日、マイナンバー情報総点検本部を開催し、マイナポータルで閲覧可能となっている全てのデータについて総
-
2023.12.11
個人立の医療機関等が参画できる地域医療連携推進法人に関する留意点(厚労省)
厚労省はこのほど、12月5日付けの事務連絡として、個人立の医療機関等が参加法人等として参加できる地域医療連携推進法人に関
-
2023.12.06
様々な視点におけるかかりつけ医機能の在り方、有識者ヒアリングなどで確認(厚労省)
厚労省は12月6日、かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会を開催し、様々な視点におけるかかりつけ医機能の在
-
2023.11.24
医療経済実態調査、2022年度の利益率は病院▲6.7%、診療所8.3%の黒字(厚労省)
厚労省は11月24日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて、医療経済実態調査の概要を確認し、DPC/PD
-
2023.11.22
慢性期入院医療や後発医薬品の使用促進、リフィル処方箋等について審議(厚労省)
厚労省は11月22日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて慢性期入院医療や後発医薬品の使用促進、リフィル
-
2023.11.21
医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会の初会合を開催(厚労省)
厚労省は11月20日、医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会の初会合を開催し、2025年度のかかりつけ医機能報告
-
2023.11.21
通所介護施設や公民館等におけるオンライン診療、オンライン専業特例を検討(政府)
政府は11月20日、規制改革推進会議の健康・医療・介護ワーキング・グループを開催し、患者が居宅以外にオンライン診療を受け
-
2023.11.21
2024年度予算の編成等に関する建議、診療所報酬単価5.5%引き下げを提言(財務省)
財務省は11月20日、財政制度等審議会における2024年度予算の編成等に関する建議を公表した。2024年度に控えた診療報
-
2023.11.16
かかりつけ医機能が発揮される制度整備、3本柱の制度化の方向性を確認(厚労省)
厚労省は11月15日、かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会の初会合を開催し、かかりつけ医機能が発揮される
厚労省は3月27日、長期収載品の選定療養に関する通知を発出した。長期収載品の選定療養は2024年10月1日より、患者希望