オンラインコンサルティングのご利用方法

「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。

キーワード検索
2022年4月20日 更新

地域支援体制加算2の算定要件(様式87の3の2)において、在宅患者に対する薬学的管理及び指導の実績(24回/回)と、9項目のうち3つ以上満たす方の(7)単一建物診療患者が一人の場合の実績は異なり...

お問い合わせの通り、 「在宅患者に対する薬学的管理及び指導の実績(24回/回)」(1)は単一建物診療患者の数に関わらない在...
2022年4月19日 更新

「医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等について」の一部改正の通知の中に、 居宅療養管理指導費を算定する場合、外来服薬支援料の算定は不可となっ...

現時点の情報を整理すると、外来服薬支援料2の算定は、在宅患者訪問薬剤管理指導料=OK、居宅療養管理指導費=NGとなっています...
2022年4月19日 更新

リフィル処方箋について、投与制限のある薬とそうでない薬が混在する場合、それぞれ分けて処方箋を発行する事は可能でしょうか?

はい、その点は疑義解釈にて見解が示されています。 「リフィル処方を行う医薬品」と「行わない医薬品」を処方する場合には、...
2022年4月14日 更新

外来服薬支援料2について 算定要件に「患者の服薬管理を支援するため、一包化した場合には必要な服薬指導を行った上で、調剤後も患者の服用薬や服薬状況に関する情報等を把握し、必要に応じ処方医に情報提...

外来服薬支援料2について 要件上は調剤後のフォローアップは必須となっています。フォローアップの実施タイミングについては触れ...
2022年3月23日 更新

新設された「在宅患者医療用麻薬持続注射療法加算」について、介護保険の「居宅療養管理指導」を算定している場合の算定は可能でしょうか。

在宅患者医療用麻薬持続注射療法加算は、「在宅患者訪問薬剤管理指導料」の加算に位置づけられます。 https://www.m...
2022年3月23日 更新

「地域支援体制加算1~4」実績のカウント方法、小数点になった場合の判断、1200品目、申請様式、申請期限は?

2022改定において、常勤薬剤師1人あたりの実績が求められる要件はなくなります。今後は、カウント方法が変わり、受付回数1万回...
2022年3月22日 更新

「連携強化加算」の申請において「災害や新興感染症の発生時等において対応可能な体制を確保していることについて、ホームページ等で広く周知していること。」とありますが、(周知媒体:  )部分の 記入...

連携強化加算の申請様式はこちらですね。新設点数のため断言はできませんが、「媒体」の記載が必要であり、URLまでの記載は求めら...
2022年3月22日 更新

内服薬の処方箋を応需し薬剤調整後に投薬をした場合、「服薬管理指導料」の算定要件を満たさず非算定とした場合において、同時に「薬剤調整料」は算定、「調剤管理料」は非算定となりますか。

基本的にはそのようになると考えています。調剤管理料の中には、薬歴の管理が要件に組み込まれております。 よって、基本的には服...
2022年3月22日 更新

調剤後薬剤管理指導加算について、健康管理アプリの機能にあるメッセージ返信機能を活用し算定できますか? 算定要件には、「電話等」と書かれているのでオンライン指導のようにリアルタイムが条件になるの...

「調剤後薬剤管理指導加算」の算定要件には、「電話等」と略語で示されていますが、加算の取得の前提は「計画的な電話又はビデオ通話...
2022年3月14日 更新

リフィル処方箋の発行について 「リフィル処方箋の総使用回数の上限は3回までとする。また、1回当たり投薬期間及び総投薬期間については、医師が患者の病状等を踏まえ、個別に医学的に適切と判断した期間...

重要なポイントは、リフィルの有無に関係なく、「投薬日数は、医学的に予見することができる必要期間に従ったもの 、又は症状の経過...