診療報酬
-
2020.09.01
新型コロナに係る診療報酬上の臨時的な取扱いの最新状況を確認(厚労省)
-
2020.07.27
初めての中間年薬価調査の実施を決定、令和3年度薬価改定の実施は未定(厚労省)
厚労省は7月22日、中医協総会を開催し、令和2年度薬価調査の実施を決定した。 令和3年度薬価改定は、市場実勢価格を適時に
-
2020.06.03
診療報酬明細書の「摘要」欄に記載する事項についての疑義解釈示す(厚労省)
厚労省は6月2日、R2年度診療報酬改定に係る疑義解釈その15を公表した。疑義解釈はその1と5と9以外は新型コロナ関連の検
-
2020.05.28
新型コロナウイルス感染症の治療における診療報酬上の評価を確認(厚労省)
厚労省は5月27日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の主な対応状況など、新型コロナウイルス
-
2020.05.26
新型コロナ重症・中等症の患者受け入れの点数を特例的に3倍に見直し(厚労省)
厚労省は5月25日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症の重症患者を受け入れた医療機関が算定する救命救急入院料や
-
2020.05.14
国内最高薬価ゾルゲンスマ1億6707万円、新型コロナ抗原検査などを承認(厚労省)
厚労省は5月13日、中医協総会を開催し、小児指定難病である脊髄性筋萎縮症の治療薬「ゾルゲンスマ点滴静注」の保険適用を承認
-
2020.05.12
2020年度診療報酬改定に係る疑義解釈その9、医科5題、歯科18題(厚労省)
厚労省は5月9日、2020年度診療報酬改定に係る疑義解釈その9として、医科5題、歯科18題を公表した。なお、疑義解釈は1
-
2020.04.20
2020年度診療報酬改定に係る疑義解釈その5、医科15題、調剤5題(厚労省)
厚労省は4月17日、2020年度診療報酬改定に係る疑義解釈その5を公表した。今回の疑義では、医科15題、調剤5題が整理さ
-
2020.04.20
新型コロナウイルス感染症の中等症・重症患者への治療、診療報酬を倍増(厚労省)
厚労省は4月17日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応として、新型コロナウイルス感染症
-
2020.04.13
時限的・特例的な電話や情報通信機器による診療と服薬指導の取扱いを採決(厚労省)
厚労省は4月10日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応として、時限的・特例的な電話や情
-
2020.04.08
毎年薬価改定に向けた薬価調査の実施方法について薬価専門部会で議論(厚労省)
厚労省は4月8日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応や毎年薬価改定に向けた薬価調査など
-
2020.04.08
オンライン診療の初診緩和、オンライン診療対応先と厚労省選定先に限定(政府)
政府は4月7日、規制改革推進会議を開催し、新型コロナウイルス感染症患者の増加に際してのオンライン技術の活用について書面決
-
2020.04.06
疑義解釈その2、2019-nCoV遺伝子検査方法についての疑義を説明(厚労省)
厚労省は4月1日、2020年度診療報酬改定に係る疑義解釈その2を公表した。 今回の疑義解釈では、3月6日付けで保険適用さ
-
2020.04.06
臨時・特例的なオンライン診療の初診実施を検討、対象先の選定が難航(厚労省)
厚労省は4月2日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会を開催し、新型コロナウイルス感染症の感染拡
-
2020.03.16
オンライン診療からオンライン疾患管理への展望、現場有識者の意見を聴講(政府)
政府は3月10日、規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループを開催し、オンライン医療の普及促進について、現場の有識
-
2020.03.12
4月改定対応、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を掲載(厚労省)
厚労省はこのほど、4月から適用される薬価改定に対応した4月1日時点の薬価収載品目に関する情報を更新した。 現在、医療機関
-
2020.03.12
COVID-19の感染拡大防止としてオンライン診療の更なる活用を検討(厚労省)
厚労省は3月11日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会を開催し、新型コロナウイルスの感染拡大防
-
2020.03.05
2020年度診療報酬改定に係る点数等を告示、改定説明会はYouTube配信(厚労省)
厚労省は3月5日、2020年度診療報酬改定に係る点数等を告示した。 厚労省の改定専用サイトにおいて算定要件や施設基準、改
-
2020.03.04
蔓延防止の診療対応、電話再診やファクス処方箋調剤の取扱いを事務連絡(厚労省)
厚労省は3月2日、新型コロナウイルス感染症の蔓延防止の診療対応として、電話再診やファクス処方箋調剤などの取扱いなどについ
-
2020.02.27
中医協の答申に対する日本看護協会の見解、入院改定ポイントを整理(日看協)
日本看護協会は2月26日、2020年度診療報酬改定に係る中医協の答申に対する見解を公表した。 「救急搬送看護体制加算」で
-
2020.02.19
改定答申に係る回復期・慢性期関連の見直しについての見解示す(日慢協)
日本慢性期医療協会はこのほど、2月13日の武久洋三会長定例記者会見の資料を公表した。資料では、2月7日の答申における回復
-
2020.02.17
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱い、Q&A公表(厚労省)
厚労省は2月14日、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて事務連絡した。 定数超過入院について
-
2020.02.07
【令和2年度改定】2020年度診療報酬改定 新旧対比表とQ&A集 「個別改定項目」調剤報酬の抜粋版あり
「個別改定項目」をベースに調剤向けとして、何の点数がどう変わったかが分かる「新旧対比表」と「確認ポイントQ&A集」を作成
-
2020.02.07
2020改定答申、主要な点数を公表、地域医療体制確保加算は520点(厚労省)
厚労省は2月7日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る個別改定項目の点数を提示し、中医協が改定案を答申した
厚労省は8月31日、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その26)を公表した。コロナ禍にお