医療・介護専門コンサルティング

株式会社 医療経営研究所

  • 新規会員登録
会社案内 ご相談・お問い合わせ

株式会社医療経営研究所

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • メニュー
  • 自治体向けコンサルティング

  • 病院コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • 病院経営改善支援
    • 病院の増改築支援
    • 医療情報システムの導入
    • 病院機能評価の取得・更新支援
    • クリニック開業をお考えの方へ
    • 病院経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 薬局コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • かかりつけ薬剤師アンケート
    • 従業員満足度調査
    • 企業向けコンサルティング
    • 東北大学寄付講座
    • 薬局経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 介護事業コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • コンプライアンス強化
    • インタビュー
    • 事例紹介
      • 介護事業新規開業事例
      • 介護事業経営改善事例
    • 介護事業向け研修
    • 介護事業経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 自治体向けコンサルティング

  • 薬局事業

  • 最新業界ニュース

  • 会員サービス

    • マイページ
    • オンラインコンサルティング
    • お気に入り登録
    • 会員向けニュース
    • 経営課題解決ツール・サービス登録
    • 動画コンテンツ
  • お問い合わせ

  • 病院コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • 病院経営改善支援
    • 病院の増改築支援
    • 医療情報システムの導入
    • 病院機能評価の取得・更新支援
    • クリニック開業をお考えの方へ
    • 病院経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 自治体向けコンサルティング
  • 介護事業コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • コンプライアンス強化
    • インタビュー
    • 事例紹介
      • 介護事業新規開業事例
      • 介護事業経営改善事例
    • 介護事業向け研修
    • 介護事業経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 薬局コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • かかりつけ薬剤師アンケート
    • 従業員満足度調査
    • 企業向けコンサルティング
    • 東北大学寄付講座
    • 薬局経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  •   薬局事業  
    • 薬局事業トップ
    • 東北大学寄付講座
  • 業界最新ニュース
    • 注目・最新情報
    • ニュース一覧
    • HMIレポート
  • 会員サービス
    • マイページ
    • オンラインコンサルティング
    • お気に入り登録
    • 会員向けニュース
    • 経営課題解決ツール・サービス登録
    • 動画コンテンツ
  • ホーム
  • 情報コンテンツ
  • 業界最新ニュース
  • 2026年度改定に向けた課題整理「秋の建議=予算編成に向けた財務省の提言」

2026年度改定に向けた課題整理「秋の建議=予算編成に向けた財務省の提言」

2025/11/06
今回は、2025年11月5日に開催された財政制度等審議会財政制度分科会 において示された「秋の建議=予算編成に向けた財務省の提言」について整理していきます。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20251105/03.pdf
 
財務省の財政制度等審議会がこの時期に示す「秋の建議」は、年末の政府予算編成に大きな影響を与える提言です。翌年度予算の歳出(特に社会保障費の総額)を決定する際の財務省の根拠となります。財務省は、現役世代の保険料負担を抑制するため、診療報酬の適正化(マイナス)の必要性を強く求めています。
  •  

■ 重点ポイント「現役世代の負担抑制」

  • 【最大の焦点】 賃上げの動きを可処分所得の増加に確実につなげるため、現役世代の社会保険料負担の増加を最大限抑制することが最重要課題として掲げられています。

  • 【診療報酬改定との関係】 診療報酬や介護報酬の改定率(全体のプラス・マイナス)は、この財政状況の議論を経て内閣が決定します。資料では「さらなる給付費用の増加は現役世代等の社会保険料負担の増加に直結する」と釘を刺し、全体として診療報酬の適正化(マイナス)の必要性を強く主張しています。

  •  

■ 2026年度診療報酬改定の方向性

  • ▼病院への重点的な支援のため、診療所・薬局の報酬の適正化が不可欠

  • 【病院】 病院経営では、医薬品や医療材料、光熱費といった物価の上昇の影響を大きく受けています。また、看護師などの医療従事者の賃上げに伴う人件費の増加も、診療報酬という公定価格では賄いきれていない状況があります。病院への重点支援は、医療産業全体の持続可能性を高めるための戦略的な措置でもあります。経営が厳しい病院に財源を重点的に配分することで、医療現場で働く人々の士気向上と人材確保を図る狙いがあります。

  • 【診療所】 地域で全人的なケアを担うかかりつけ医機能を重点的かつ包括的に評価する一方で、現行の「機能強化加算」の廃止を含めた抜本的な見直しや、「外来管理加算」「地域包括診療料・加算」の抜本的な見直しが提案されています。また、医薬分業が進む中での処方箋料(院外処方)の適正な水準についても検討を求めています。

  • 【薬局】 増加を続ける調剤薬局の報酬についても適正化が必須とされ、対人業務を評価する報酬体系への一層のシフトが求められています。

  •  

  • ▼患者負担の見直し

  • 【薬剤の自己負担】 OTC類似薬(市販薬と類似の薬)を含む薬剤について、自己負担の見直しや、一定額の自己負担の追加を早急に結論付けるよう求めています。

  • 【応能負担の徹底】 高齢者の自己負担割合の見直しや金融所得の勘案など、負担能力に応じた制度改革を着実に進める方針です。

  •  


 

(考察)

病院への重点的な支援と、診療所・調剤報酬のメリハリある適正化を断行することで、財源を捻出し、現役世代の保険料負担増加を避けるという方向性は明確です。改定財源は限られており、提言内容は現実的な着地点だと感じられます。
 
 
▼2026年度診療報酬改定のポイント整理
https://www.iryoken.co.jp/contents/report/report_26.html
PAGE TOP

病院コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • 病院経営改善支援
  • 病院の増改築支援
  • 医療情報システムの導入
  • 病院機能評価の取得・更新支援
  • クリニック開業をお考えの方へ
  • 病院経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

薬局コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • かかりつけ薬剤師アンケート
  • 従業員満足度調査
  • 企業向けコンサルティング
  • 東北大学寄付講座
  • 薬局経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

介護事業コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • コンプライアンス強化
  • インタビュー
  • 事例紹介
    • 介護事業新規開業事例
    • 介護事業経営改善事例
  • 介護事業向け研修
  • 介護事業経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

自治体向けコンサルティング

情報コンテンツ

  • HMIレポート
    • 2026改定のポイント整理
  • 業界最新ニュース
    • ニュース一覧
  • 企業向け医療・介護情報の販売

その他

  • コンサルタント紹介
  • オンライン相談室
  • オンラインコンサルティング
  • オンラインフォーラム
  • 会社案内
  • 会員登録
  • ログイン
  • 個人情報保護方針
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

医療・介護専門コンサルティング

株式会社 医療経営研究所 pagetop
    ご相談・お問い合わせ

© Health Care Management Institute Ltd.

no cache