医療・介護専門コンサルティング

株式会社 医療経営研究所

  • 新規会員登録
会社案内 ご相談・お問い合わせ

株式会社医療経営研究所

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • メニュー
  • 自治体向けコンサルティング

  • 病院コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • 病院経営改善支援
    • 病院の増改築支援
    • 医療情報システムの導入
    • 病院機能評価の取得・更新支援
    • クリニック開業をお考えの方へ
    • 病院経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 薬局コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • かかりつけ薬剤師アンケート
    • 従業員満足度調査
    • 企業向けコンサルティング
    • 東北大学寄付講座
    • 薬局経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 介護事業コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • コンプライアンス強化
    • インタビュー
    • 事例紹介
      • 介護事業新規開業事例
      • 介護事業経営改善事例
    • 介護事業向け研修
    • 介護事業経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 自治体向けコンサルティング

  • 薬局事業

  • 最新業界ニュース

  • 会員サービス

    • マイページ
    • オンラインコンサルティング
    • お気に入り登録
    • 会員向けニュース
    • 経営課題解決ツール・サービス登録
    • 動画コンテンツ
  • お問い合わせ

  • 病院コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • 病院経営改善支援
    • 病院の増改築支援
    • 医療情報システムの導入
    • 病院機能評価の取得・更新支援
    • クリニック開業をお考えの方へ
    • 病院経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 自治体向けコンサルティング
  • 介護事業コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • コンプライアンス強化
    • インタビュー
    • 事例紹介
      • 介護事業新規開業事例
      • 介護事業経営改善事例
    • 介護事業向け研修
    • 介護事業経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 薬局コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • かかりつけ薬剤師アンケート
    • 従業員満足度調査
    • 企業向けコンサルティング
    • 東北大学寄付講座
    • 薬局経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  •   薬局事業  
    • 薬局事業トップ
    • 東北大学寄付講座
  • 業界最新ニュース
    • 注目・最新情報
    • ニュース一覧
    • HMIレポート
  • 会員サービス
    • マイページ
    • オンラインコンサルティング
    • お気に入り登録
    • 会員向けニュース
    • 経営課題解決ツール・サービス登録
    • 動画コンテンツ
  • ホーム
  • 情報コンテンツ
  • 業界最新ニュース
  • 2026年度改定に向けた課題整理「外来医療その2、個別事項1(後発医薬品、バイオシミラー、ポリファーマシー)」

2026年度改定に向けた課題整理「外来医療その2、個別事項1(後発医薬品、バイオシミラー、ポリファーマシー)」

2025/10/22
今回は、2025年10月17日開催の中医協総会において示された「外来その2・個別事項1(後発医薬品、バイオシミラー、ポリファーマシー)」についてまとめられた課題・評価の方向性を整理していきます。
(外来医療2)https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001580362.pdf
(個別事項1)https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001581110.pdf
 
2026年度診療報酬改定における外来医療の最大の焦点は、かかりつけ医機能の評価であり、新たに施行されるかかりつけ医機能報告制度と報酬の整合性が注目ポイントになります。
もう1つの焦点は、役割を終えたと揶揄される後発医薬品の加算点数の動向です。加算の廃止・減算の強化が検討され、その落としどころに注目です。
  •  

■ 外来医療(その2)急性期・高度急性期

  • ▼かかりつけ医機能に係る評価

  • 【報酬と制度の整合性】 機能強化加算の届出医療機関は、質の高い機能を発揮しているなど、診療報酬の評価体系を、新たに施行されるかかりつけ医機能報告制度と整合させるべきか。

  • 【評価の普及と拡充】 算定要件の厳しさなどから届出数が横ばい・伸び悩み傾向にある機能強化加算や地域包括診療料などの評価のあり方を見直し、かかりつけ医機能を発揮する医療機関の普及を図る。

  • 【多職種・介護連携】 要支援・要介護高齢者の増加を踏まえ、医療と介護の連携や多職種連携を一層重視し、評価に反映させるか。

  • 【災害時対応】 診療所における災害に備えた事業継続計画(BCP)の策定割合が約30%にとどまっており、災害対策の取組(災害物資の備蓄、職員の安否確認方法の策定など)を推進する必要がある。
  •  

  • ▼生活習慣病に係る評価

  • 【適切な医学管理】 6か月間検査が実施されていない患者が一定数存在することから、適切な医学管理が継続して行われているかを検証して評価のあり方を検討。糖尿病患者に対する歯科受診推奨の取り組みをさらに強化。 患者が治療から脱落せず、継続的に受診を続けるための医療機関の体制を評価・検討。

  • 【データ提出の推進】 データを用いた診療実績の適切な評価を行う観点から、外来データ提出加算(生活習慣病管理料算定時等)のあり方を検討。
  •  
  • ▼外来機能の分化の推進

  • 【外来機能の分化】 紹介受診重点医療機関や紹介割合等による減算などの仕組みを通じて、外来医療における適切な役割分担をさらに推進する。

  •  

  • ■ 個別事項(その1)

    • ▼後発医薬品の安定供給・使用促進等

    • 【現行の加算制度の廃止と減算の強化】 長期収載品の選定療養などが奏功して使用割合が9割を超え、一定の成果が出たため、現行の加算制度の廃止と減算の強化が検討。

    •  
    • ▼バイオ後続品の使用促進に係る取組

    • 【目標に向けた推進】 第4期医療費適正化計画に向けた見直しで、バイオシミラーが80%以上を占める成分数が全体の60%以上(2029年度末まで)とする目標に沿って引き続き推進。

    •  
    • ▼ポリファーマシーに係る評価

    • 【質の評価】 減薬に対する評価のみならず、質の評価としてアウトカム指標の活用が検討。

  •  

 

(考察)

かかりつけ医機能報告制度は、各医療機関の持つ機能を共有し、地域全体で医療提供体制を構築・改善していくための仕組みです。制度の主旨は「評価」ではなく、「見える化」と「地域協議の検討材料」であることを押さえておくことで、連携強化の一助として活用できます。制度と報酬の整合性が気になる所ですが、まずは、2026年1月からの報告の準備を進めていきましょう。
 
 
▼2026年度診療報酬改定のポイント整理
https://www.iryoken.co.jp/contents/report/report_26.html
PAGE TOP

病院コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • 病院経営改善支援
  • 病院の増改築支援
  • 医療情報システムの導入
  • 病院機能評価の取得・更新支援
  • クリニック開業をお考えの方へ
  • 病院経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

薬局コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • かかりつけ薬剤師アンケート
  • 従業員満足度調査
  • 企業向けコンサルティング
  • 東北大学寄付講座
  • 薬局経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

介護事業コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • コンプライアンス強化
  • インタビュー
  • 事例紹介
    • 介護事業新規開業事例
    • 介護事業経営改善事例
  • 介護事業向け研修
  • 介護事業経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

自治体向けコンサルティング

情報コンテンツ

  • HMIレポート
    • 2026改定のポイント整理
  • 業界最新ニュース
    • ニュース一覧
  • 企業向け医療・介護情報の販売

その他

  • コンサルタント紹介
  • オンライン相談室
  • オンラインコンサルティング
  • オンラインフォーラム
  • 会社案内
  • 会員登録
  • ログイン
  • 個人情報保護方針
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

医療・介護専門コンサルティング

株式会社 医療経営研究所 pagetop
    ご相談・お問い合わせ

© Health Care Management Institute Ltd.

no cache