医療・介護専門コンサルティング

株式会社 医療経営研究所

  • 新規会員登録
会社案内 ご相談・お問い合わせ

株式会社医療経営研究所

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • メニュー
  • 自治体向けコンサルティング

  • 病院コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • 病院経営改善支援
    • 病院の増改築支援
    • 医療情報システムの導入
    • 病院機能評価の取得・更新支援
    • クリニック開業をお考えの方へ
    • 病院経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 薬局コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • かかりつけ薬剤師アンケート
    • 従業員満足度調査
    • 企業向けコンサルティング
    • 東北大学寄付講座
    • 薬局経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 介護事業コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • コンプライアンス強化
    • インタビュー
    • 事例紹介
      • 介護事業新規開業事例
      • 介護事業経営改善事例
    • 介護事業向け研修
    • 介護事業経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 自治体向けコンサルティング

  • 薬局事業

  • 最新業界ニュース

  • 会員サービス

    • マイページ
    • オンラインコンサルティング
    • お気に入り登録
    • 会員向けニュース
    • 経営課題解決ツール・サービス登録
    • 動画コンテンツ
  • お問い合わせ

  • 病院コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • 病院経営改善支援
    • 病院の増改築支援
    • 医療情報システムの導入
    • 病院機能評価の取得・更新支援
    • クリニック開業をお考えの方へ
    • 病院経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 自治体向けコンサルティング
  • 介護事業コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • コンプライアンス強化
    • インタビュー
    • 事例紹介
      • 介護事業新規開業事例
      • 介護事業経営改善事例
    • 介護事業向け研修
    • 介護事業経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 薬局コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • かかりつけ薬剤師アンケート
    • 従業員満足度調査
    • 企業向けコンサルティング
    • 東北大学寄付講座
    • 薬局経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  •   薬局事業  
    • 薬局事業トップ
    • 東北大学寄付講座
  • 業界最新ニュース
    • 注目・最新情報
    • ニュース一覧
    • HMIレポート
  • 会員サービス
    • マイページ
    • オンラインコンサルティング
    • お気に入り登録
    • 会員向けニュース
    • 経営課題解決ツール・サービス登録
    • 動画コンテンツ
  • ホーム
  • 情報コンテンツ
  • 業界最新ニュース
  • 2026年度改定に向けた課題整理「医療提供体制(外的要因と内的要因)」

2026年度改定に向けた課題整理「医療提供体制(外的要因と内的要因)」

2025/06/30
今回は、2025年6月25日開催の中医協総会において示された「医療提供体制(外的要因と内的要因)」の課題を整理していきます。
https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001508722.pdf
 

今回示された課題は、2026年度診療報酬改定の見直しポイントになると考えられます。検討事項は、点数そのものではありませんが、医療提供体制に影響を及ぼす「外的要因」と「内的要因」を独自に分けて見ていきましょう。

 

■ 外的要因(医療提供体制に影響を与える外部環境の変化)に関する課題

  • ▼人口動態の変化

  • 【地域差の拡大】 都市部では高齢者人口が増加し、医療需要が高まる一方、過疎地域では医療資源の維持自体が困難になる。

  • 【生産年齢人口の減少】 医療を支える納税者や医療従事者の確保が困難になる。

  • 【超高齢化の進行】 特に85歳以上の後期高齢者の増加が、医療(入院、在宅、救急)と介護の需要を増大させる。医療費の増加要因となる。

  • 【総人口の減少】 全体的な医療需要の縮小圧力につながる。

  •  
  • ▼社会経済の変化

  • 【経済成長の鈍化/停滞】 医療費の財源確保が困難になる。

  • 【国民の意識・価値観の変化】 健康寿命の延伸、予防医療への関心の高まり、医療の質の向上への期待、セルフメディケーションの推進など。

  • 【国民医療費の増加】 医療費抑制の必要性が高まり、医療提供体制の効率化が求められる。

  •  
  • ▼科学技術の進展

  • 【再生医療・遺伝子治療などの進展】 新たな医療ニーズや倫理的課題を生み出す。

  • 【ICT・AIの活用(医療DX)】 遠隔医療、オンライン診療、AI診断支援、医療情報の共有(全国医療情報プラットフォーム)などにより、医療の効率化、アクセス向上、質向上に貢献する可能性がある。
  • 【医療技術の高度化】 新しい治療法や医薬品の開発により、疾患の治療成績が向上する一方で、医療費の増加や特定の専門医療への集中を招く可能性がある。
  •  
  • ▼グローバル化

    • 【感染症のパンデミックリスク】 新型コロナウイルス感染症のようなパンデミックが発生した場合、医療提供体制への甚大な負荷と平時医療の制限が発生する。

    • 【国際的な人材流動】 医師や看護師などの国際的な争奪戦が激化し、日本の人材確保に影響を与える可能性。

  •  
  • ▼自然災害と気候変動

    • 【大規模災害時の医療機能維持】 災害発生時に医療機関の機能が麻痺しないためのBCP(事業継続計画)の重要性。

    • 【熱中症などの増加】 気候変動に伴う新たな健康リスクへの対応。

 

■ 内的要因(医療提供体制そのものの構造や機能)に関する課題

  • ▼医療提供施設・設備の状況

    • 【病院の減少と病床機能の偏在】 病院数の減少、特に地域の中核病院の維持が課題。急性期病床と回復期・慢性期病床の機能分化・連携の必要性。

    • 【病床利用率の低下】 効率的な病床運用が求められる。

    • 【地域偏在】 病院、診療所、薬局などが地域によって偏在し、医療へのアクセス格差が生じている。

    • 【施設の老朽化・耐震化】 施設の物理的インフラの維持・更新が課題。

      •  
  • ▼医療従事者の状況

    • 【医師の地域・診療科偏在】 地域や特定の診療科(小児科、産婦人科、救急など)で医師が不足し、医療提供が困難になっている。

    • 【医師・歯科医師の高齢化】 後継者不足が懸念される。

    • 【看護職員の需要増と養成数減】 潜在看護師の掘り起こしや、勤務環境の改善による定着率向上が不可欠。

    • 【薬剤師の偏在と病院薬剤師不足】 薬局薬剤師に偏重し、病院薬剤師の確保が課題。

    • 【タスクシフト/シェアの推進不足】 医師の業務負担軽減のため、他職種への業務移管が進んでいない。

    • 【働き方改革への対応】 医師の労働時間上限規制など、医療従事者の働き方改革への対応と、それによる医療提供体制への影響。

      •  
  • ▼医療連携・システム

    • 【地域医療連携の不十分さ】 病院、診療所、介護施設、薬局、訪問看護ステーションなどが有機的に連携し、患者中心の医療を提供する体制が不十分。

    • 【在宅医療・訪問看護の連携体制】 増加する在宅医療需要に対応するための多職種連携や24時間対応体制の構築。

    • 【情報共有の遅れ】 医療機関間での患者情報の共有が不十分で、重複検査や薬の重複投与などの非効率が生じている。

    • 【医療DXの推進不足】 ICTを活用した効率的な医療提供、情報共有、データ分析が進んでいない。

      •  
  • ▼医療制度・政策

    • 【診療報酬制度】 医療機関の経営に直結し、医療提供の内容や方向性を左右するが、地域の実情や新たな医療ニーズへの対応が遅れることがある。

    • 【地域医療構想の推進】 地域の医療需要と供給のバランスを最適化し、効率的で質の高い医療を提供するための計画だが、具体的な実行には困難が伴う。

    • 【かかりつけ医機能の強化】 患者が継続的に相談できるかかりつけ医の普及と、その機能(情報集約、専門医への橋渡しなど)の明確化・強化。

    • 【医師偏在対策】 医師の地域・診療科偏在を是正するための具体的な施策の実施状況と効果。

 

 

(考察)

2026年度改定では「新たな地域医療構想を見据えた医療提供体制の再編」が大きなテーマとなっていく方向です。現状を再確認すると、「外的要因」と「内的要因」が複雑に絡み合い、日本の医療提供体制の課題を形成しています。それぞれのポイントを理解し、相互の関係性を踏まえることが、今後の医療提供体制のあり方=2026年度改定の見直しポイントになると考えます。

PAGE TOP

病院コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • 病院経営改善支援
  • 病院の増改築支援
  • 医療情報システムの導入
  • 病院機能評価の取得・更新支援
  • クリニック開業をお考えの方へ
  • 病院経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

薬局コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • かかりつけ薬剤師アンケート
  • 従業員満足度調査
  • 企業向けコンサルティング
  • 東北大学寄付講座
  • 薬局経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

介護事業コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • コンプライアンス強化
  • インタビュー
  • 事例紹介
    • 介護事業新規開業事例
    • 介護事業経営改善事例
  • 介護事業向け研修
  • 介護事業経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

自治体向けコンサルティング

情報コンテンツ

  • HMIレポート
    • 2026改定のポイント整理
  • 業界最新ニュース
    • ニュース一覧
  • 企業向け医療・介護情報の販売

その他

  • コンサルタント紹介
  • オンライン相談室
  • オンラインコンサルティング
  • オンラインフォーラム
  • 会社案内
  • 会員登録
  • ログイン
  • 個人情報保護方針
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

医療・介護専門コンサルティング

株式会社 医療経営研究所 pagetop
    ご相談・お問い合わせ

© Health Care Management Institute Ltd.

no cache