電子処方箋の導入は電子カルテと連動、電子カルテは2030年の導入目標(厚労省)
2025/07/02
厚労省は7月1日、医療DX令和ビジョン2030厚生労働省推進チームを開催し、電子処方箋の進捗を確認し、電子処方箋と電子カルテの導入目標を改めた。
電子処方箋の導入目標は、2025年3月までに全国医療機関・薬局への普及を目指していたが、「電子カルテを整備しているすべての医療機関への電子処方箋導入」を新たに目指すことに改めた。
そして、電子カルテの導入目標は、「2030年までに、すべての医療機関へ患者医療情報を共有する電子カルテ」として導入を目指す。
電子カルテの仕様は既存オンプレミス型からクラウドネイティブ(SaaS等)への移行を促進する。電子カルテ導入済み医療機関に対しては、システム更新時に電子処方箋・共有サービス対応のシステム改修を求める。
電子カルテ未導入機関に対しては、標準化された電子カルテ(標準型)導入を推進するため、2025年度中に標準型電子カルテの本格運用内容を示し、2026年度中の仕様完成を目指す。2025年度中に医科診療所向け標準仕様を策定する。