医療・介護専門コンサルティング

株式会社 医療経営研究所

  • 新規会員登録
会社案内 ご相談・お問い合わせ

株式会社医療経営研究所

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • メニュー
  • 自治体向けコンサルティング

  • 病院コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • 病院経営改善支援
    • 病院の増改築支援
    • 医療情報システムの導入
    • 病院機能評価の取得・更新支援
    • クリニック開業をお考えの方へ
    • 病院経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 薬局コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • かかりつけ薬剤師アンケート
    • 従業員満足度調査
    • 企業向けコンサルティング
    • 東北大学寄付講座
    • 薬局経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 介護事業コンサルティング

    • コンサルティングトップ
    • コンプライアンス強化
    • インタビュー
    • 事例紹介
      • 介護事業新規開業事例
      • 介護事業経営改善事例
    • 介護事業向け研修
    • 介護事業経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 自治体向けコンサルティング

  • 薬局事業

  • 最新業界ニュース

  • 会員サービス

    • マイページ
    • オンラインコンサルティング
    • お気に入り登録
    • 会員向けニュース
    • 経営課題解決ツール・サービス登録
    • 動画コンテンツ
  • お問い合わせ

  • 病院コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • 病院経営改善支援
    • 病院の増改築支援
    • 医療情報システムの導入
    • 病院機能評価の取得・更新支援
    • クリニック開業をお考えの方へ
    • 病院経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 自治体向けコンサルティング
  • 介護事業コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • コンプライアンス強化
    • インタビュー
    • 事例紹介
      • 介護事業新規開業事例
      • 介護事業経営改善事例
    • 介護事業向け研修
    • 介護事業経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  • 薬局コンサルティング
    • コンサルティングトップ
    • かかりつけ薬剤師アンケート
    • 従業員満足度調査
    • 企業向けコンサルティング
    • 東北大学寄付講座
    • 薬局経営Q&A
    • 経営課題解決ツール・サービス
  •   薬局事業  
    • 薬局事業トップ
    • 東北大学寄付講座
  • 業界最新ニュース
    • 注目・最新情報
    • ニュース一覧
    • HMIレポート
  • 会員サービス
    • マイページ
    • オンラインコンサルティング
    • お気に入り登録
    • 会員向けニュース
    • 経営課題解決ツール・サービス登録
    • 動画コンテンツ
  • ホーム
  • 情報コンテンツ
  • 業界最新ニュース
  • 全国医療情報プラットフォームの構築に向けた「電子カルテ・共有サービスの最新スケジュール」

全国医療情報プラットフォームの構築に向けた「電子カルテ・共有サービスの最新スケジュール」

2025/07/02
今回は、2025年7月1日開催、医療DX令和ビジョン2030 厚生労働省推進チームにおいて示された、全国医療情報プラットフォームの構築に向けた「電子カルテ・共有サービスのスケジュール」のポイントを整理していきます。
https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001511375.pdf
 

医療DXを実現するための、矢継ぎ早のシステム導入や度重なる改修は、現場の負担となり、うんざりし ている方も少なくないでしょう。しかし、システムやアプリ開発では「アジャイル開発」 と呼ぶ、トラブルのリスクを最小限に抑えてスムーズに移行する最も合理的なアプロー チとして一般化されています。

 

「アジャイル開発」は、数年先のゴールに向けて一度にす べてを開発してリリースするやり方では完成時にシステムが陳腐化してしまうことから、 リスクを低減する手法として、医療 DX でも効率的な推進のために活用されています。

 

■ 標準型電子カルテ・共有サービスの普及に向けたスケジュール

  • 電子処方箋の導入目標は、2025年3月~夏頃までに全国医療機関・薬局への普及を目指していましたが、「電子カルテを整備しているすべての医療機関への電子処方箋導入」を新たに目指すことに改めます。

  • これは、電子処方箋の導入を諦めたわけではなく、一気に導入を進める方針へと転換したことを意味します。方針転換ができた理由は、薬局での電子処方箋対応の環境が整備(=処方箋情報のデジタル化)できたため、医療機関への導入を急ぐ必要がなくなったからです。

  •  
  • そして、電子カルテの導入目標は、「2030年までに、すべての医療機関へ患者医療情報を共有する電子カルテ」として導入を目指します。

    • ○電子カルテの仕様は既存オンプレミス型からクラウドネイティブ(SaaS等)への移行を促進する。
      ○電子カルテ導入済み医療機関に対しては、システム更新時に電子処方箋・共有サービス対応のシステム改修を求める。
      ○電子カルテ未導入機関に対しては、標準化された電子カルテ(標準型)導入を推進するため、2025年度中に標準型電子カルテの本格運用内容を示し、2026年度中の仕様完成を目指す。2025年度中に医科診療所向け標準仕様を策定する。
       
    • ↑クリックすると拡大

    •  

 

(考察)

こうした新たなスケジュールを勘案すると、注目すべき点は、「医療 DX 推進体制整備加算」の施設基準の要件のうち、残された2025年9月30日までの「電子カルテ情報共有サービス」への医療機関における対応です。

 

ずばりシステム側の整備が追いつかなければ、経過措置は延長されると考えられます。ただし、延長は先延ばしに過ぎず、これまでは「いずれ導入」という不明瞭感がありましたが、「2026~2027年度」の導入タイミング(リミットは2030年)が明確になった点に着目して、導入に向けた準備は、適宜レセコンメーカーやシステムベンダーに確認していきましょう。

PAGE TOP

病院コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • 病院経営改善支援
  • 病院の増改築支援
  • 医療情報システムの導入
  • 病院機能評価の取得・更新支援
  • クリニック開業をお考えの方へ
  • 病院経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

薬局コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • かかりつけ薬剤師アンケート
  • 従業員満足度調査
  • 企業向けコンサルティング
  • 東北大学寄付講座
  • 薬局経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

介護事業コンサルティング

  • コンサルティングトップ
  • コンプライアンス強化
  • インタビュー
  • 事例紹介
    • 介護事業新規開業事例
    • 介護事業経営改善事例
  • 介護事業向け研修
  • 介護事業経営Q&A
  • 経営課題解決ツール・サービス

自治体向けコンサルティング

情報コンテンツ

  • HMIレポート
    • 2026改定のポイント整理
  • 業界最新ニュース
    • ニュース一覧
  • 企業向け医療・介護情報の販売

その他

  • コンサルタント紹介
  • オンライン相談室
  • オンラインコンサルティング
  • オンラインフォーラム
  • 会社案内
  • 会員登録
  • ログイン
  • 個人情報保護方針
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記

医療・介護専門コンサルティング

株式会社 医療経営研究所 pagetop
    ご相談・お問い合わせ

© Health Care Management Institute Ltd.

no cache