オンラインコンサルティング
オンラインコンサルティングのご利用方法
「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。
2024年2月7日 更新
【2024年度改定・調剤・地域支援体制加算】現在、地域支援体制加算2を算定しており、「令和6年5月31日時点で基本料1を算定し従前の要件を満たしている場合、令和6年8月31日までに限り、要件を満...
整理すると、新要件は従前要件と新設要件に区分されます。「5/31時点で調剤基本料1の届出+従前要件を満たしている+加算の既届...
2024年1月30日 更新
薬局の電子処方箋対応について。処方箋応需の大半を占めている医療機関が電子処方箋に対応していない場合、導入はしばらく様子見でも問題ないでしょうか。(追加)電子処方箋の応需拡大のポイントは?
オンライン資格確認等システムを起点とする医療DXは、薬局業務の見直しのみならず、患者の受診・来局行動にも変化をもたらす点を再...
2024年1月30日 更新
【2024年度改定・調剤・システム安全管理】4/1施行の医療情報システムの安全管理に関するガイドライン6.0に向けて、薬局として何をしておけば良いか教えて頂きたいです。手順書のようなものが、入手...
2024年度改定に係る個別改定項目その1では、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン6.0」に関する記載は医科に限...
2024年1月29日 更新
【2024年度改定・調剤・連携体制加算】薬局が第二種協定指定医療機関として都道府県知事の指定を受けるにはどのような手順を踏めばよろしいのでしょうか?
指定を受ける場合、都道府県によって若干取扱いが異なります。
「都道府県」か「地域薬剤師会(県委託)」が窓口になっていますの...
2024年1月24日 更新
2024年度介護報酬改定・薬局の居宅療養管理指導について、変更点を教えてください。
2024年6月1日施行の「居宅療養管理指導」の新単位は、診療報酬・調剤報酬より一足早く、2024年1月22日に答申となりまし...
2023年11月16日 更新
調剤管理加算について (A)「複数の医療機関から6種類以上の内服薬が処方されたとき」、同時に2枚の処方せんを受け、6種類以上の内服薬の処方が確認されなければ対象にならないのでしょうか。 例え...
調剤管理加算は3つの確認すべきポイントがあります。
1つ目は、「処方内容が変更または追加」されたタイミング
2つ目は、「...
2023年11月1日 更新
電子処方箋の普及によって「患者さんが薬局を選ぶ基準」はどのように変わるのでしょうか? 電子処方箋に対応したオンライン服薬指導や電子版お薬手帳の「システム導入で重視すべきポイント」は?
立地(門前)の枠を越えた電子処方箋の普及によって、患者にどういった変化がもらたせれるかを考えていく必要があります。
2...
2023年10月19日 更新
粉砕指示のある内用薬・錠剤は、自家製剤加算と嚥下困難者用製剤加算どちらの算定が適当でしょうか?
本件は、それぞれの加算の主旨を理解しておくことが大切です。
粉砕指示があるから、自家製剤加算か嚥下困難者用製剤加算どち...
2023年10月19日 更新
麻薬は変更調剤が可能でしょうか? 具体的にはオキシコンチンTR錠の場合です。
麻薬も医薬品であって、後発品への変更において麻薬を除外する規定がないため、要件を満たせば変更調剤のルールに基づき、疑義照会な...
2023年10月3日 更新
2023年10月以降に、またコロナ対応の診療報酬上の評価が変わるようですが、分かりやすい資料はありますか?
※レセプト請求&新旧対比表などを追加(2023/10/03)
2023年9月15日の中医協総会にて、10月以降の見直し...