オンラインコンサルティングのご利用方法

「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。

キーワード検索
2020年3月24日 更新

看護必要度の確認をしたいのですが、研修資料のような形で看護必要度の算定方法など公表されているデータはあるでしょうか。

研修資料形式でしたら、2020改定説明会資料のうち「入院医療」のコンテンツが参考になると思います。 https://www...
2020年3月24日 更新

1.2020.4月改定の薬剤服用歴管理指導において、お薬手帳の要件に「日常的に利用する保険薬局の名称の記載欄を設ける」とあるが、患者さんに記載してもらうということですか?薬局側では記載してはいけ...

1.お薬手帳の要件 今回、お薬手帳の要件に「日常的に利用する保険薬局の名称の記載欄を設ける」が追加されています。 要件上...
2020年3月18日 更新

処方箋の受付回数のカウント対象に、在宅点数が加わったことで、どんな影響が懸念されるでしょうか?

2018改定まで、在宅患者訪問薬剤管理指導料・・居宅療養管理指導費・介護予防居宅療養管理指導費に係る処方箋については、処方箋...
2020年3月16日 更新

コロナウイルス罹患回避の為、重篤になりやすい持病をもつ高齢者が外出を控えている状況ですが、患者さんの手持ちの定期薬が少なくなっており、かかりつけ医に電話などで体調、病状など確認後処方箋を発行した...

2020年2月25日に公表された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針(P8)」において、「風邪症状がない高齢者や基礎疾患...
2020年3月13日 更新

今回の調剤報酬改定にて、複数医療機関の処方箋を同時に受け付けた場合の調剤基本料が2回目以降80/100とあるが、薬剤服用歴管理指導料との関連性は解釈等変更点などあるのでしょうか。

2020改定では、異なる医療機関の処方箋の同時受付に関して、基本料の20%減算(80/100)が盛り込まれました。 例...
2020年3月5日 更新

調剤基本料に変更がない場合、改めて届出が必要でしょうか?

施設基準の届出が必要な点数について、令和2年4月1日から算定を行うためには、令和2年4月20日(月)必着まで地方厚生局への届...
2020年3月5日 更新

特別調剤基本料の「保険医療機関と不動産取引等その他の特別な関係」の2020年度改定の変更点は?

原文のままでは分かりにくいので、分解して確認します。 2018年度と2020年度の大きな違いは、診療所までその範囲が拡大さ...
2020年2月14日 更新

デイサービス新規開業に伴い、下記サービス対応可能なのかご教授願います。 1. 新規オープニングキャンペーンとして、通常と異なるサービスを実施したい。 2. デイサービス中に登録利用者に対...

1.について オープニングキャンペーン自体に問題はありませんが、本来は重要事項説明書に記載されている内容と整合性を合わせる...
2020年1月23日 更新

「人生会議」のポスターが話題(問題)になっていますが、医療現場では何が求められているのでしょうか?

今回の騒動で「人生会議」に関する報道が多くなり、良くも悪くも世間の認知が向上したと思います。現在は、ポスターの公開が取りやめ...
2020年1月23日 更新

地域包括ケア病棟などにおいて、夜勤帯の看護職員数を2名体制としている病院が全国にどの程度あるか知りたいのですが、データとして公開されているでしょうか。

申し訳ございません。具体的な病院数まで算出している調査は把握しておりませんが、以下の添付資料が参考になると思います。 ...