オンラインコンサルティングのご利用方法

「相談を探す」コンテンツでは、これまでに会員様から寄せられたご相談内容および回答の実例等をご確認いただけます。掲載されているご相談に関連する質問があれば追加投稿も可能です。「相談する」コンテンツでは、新にご相談いただくことができます。

キーワード検索
2021年9月14日 更新

新型コロナワクチン接種後の副反応等について診察を行った場合、医療費は保険請求できますでか。

ご承知のことと思いますが、関連事項も含めて回答いたします。 まず、ワクチン接種によって極めて稀に副反応による健康被害が...
2021年9月7日 更新

在宅患者訪問薬剤管理指導料及び居宅療養管理指導費の算定をしている場合の書類作成についておうかがいします。 1.薬学的管理指導計画書を在宅医に提供する頻度は訪問の都度でしょうか。 2.医師又は...

1.訪問の都度までは求められていません。 要件上は「1月に1回は見直しを行うほか、処方薬剤の変更があった場合に及び他職種か...
2021年9月3日 更新

顔認証付きカードリーダーの申込み(令和3年3月31日期限)をしていないクリニックですが、今後導入するにあたって、院内のシステムを改修した場合にその費用に対する補助金制度は何かあるのでしょうか。

「オンライン資格確認関係補助金」は、顔認証付きカードリーダーを普及させてオンライン資格確認の導入を加速させるため、一時的に実...
2021年8月30日 更新

居宅療養管理指導を算定中の患者さんに、医師からの緊急の求めに応じ処方薬を患家に持参し服薬指導を行った場合は、在宅患者緊急訪問薬剤管理指導(1)又は(2)の算定が可能でしょうか。

在宅患者緊急訪問薬剤管理指導の1と2の算定要件が異なります。 1(500点)は「計画的な訪問薬剤管理指導の対象疾患の急変等...
2021年8月30日 更新

薬学管理料の算定に関わる「お薬手帳の持参の有り無し」の判断を再確認させてください。 (1)お薬手帳の持参がなく「新しくお薬手帳を作ってください」という場合 =手帳なし (2)お薬手帳の持参が...

いずれのケースも、その通りの判断で構いません。 悩まれた場合は、「患者が持参したお薬手帳で過去の服薬状況等が把握できるか」...
2021年8月26日 更新

新型コロナウィルス感染症に係る公費負担者番号についておうかがいします。PCR検査実施後に陽性となり自宅療養をされている患者に治療が実施され、院外処方せん発行により調剤を行う場合、処方せんの公費②...

1.その通りです。 負担者番号は、都道府県ごとに定められています。受給者番号は、「9999996(7桁)」を記載するように...
2021年8月25日 更新

新型コロナウィルス検査契約医療機関からの院外処方せんを対応しています。マンツーマン薬局の為、症状がある方にPCR検査実施を実施し全ての患者に数日間の処方が出ます。 他の調剤薬局に行ってしまう場...

1.コロナ対応において、薬局外で投薬をすることは法律に抵触しません。ただ、一般の患者に紛れてしまうと薬局クラスターになる恐れ...
2021年7月29日 更新

日薬(都道府県薬剤師会)会員向けに公表されいる「薬局における法令遵守体制整備の手引き」を確認することはできますか?

今回の主だったポイントを確認すると、「法令遵守規定を守るための留意点」の項目では、薬局開設者及び責任役員、管理薬剤師の法的責...
2021年7月28日 更新

薬局がプロペシア錠などの自由診療の医療用医薬品を卸より仕入れて、その薬局に勤務する薬剤師が処方箋なしで自己消費する場合、法的には問題があるでしょうか。

プロペシア錠は処方箋医薬品となっています。 https://www.organonconnect.jp/static/mc...
2021年7月13日 更新

在宅患者訪問服薬指導料を算定している患者さんが臨時に他科(整形外科)受診をしました。通常かかりつけ内科での処方箋は在宅患者訪問服薬指導を算定するとともに処方箋受付時「在宅患者調剤加算15点」も算...

結論としては、お問合せのケースは「算定可能」です。 在宅患者調剤加算は、在宅患者の応需体制を評価した「調剤料」の加算で...