リーダーシップ研修 | ヒトの心に火を点け、ヒトを育てる 力を有する真のリーダーを育成します |
---|
人が育たない…。
部下がいうことを聞かない…。
このようなケースに効く
真のリーダーを育成する
ための研修です。
- 比較的若くして管理職になった
- 部下の年齢、経歴が幅広い
- 業界の経営環境が厳しさを増している
- 個人の価値観が多様化し、従来の指示・命令主体のボス・マネジメントが通用しにくくなった
- 業務上の管理は学んでいるが、ヒトのマネジメントをきちんと学んでいない
- きちんとしたリーダー育成の仕組みが組織の中に築けていない
- 地位・権力だけでは部下が言うことを聞かなくなった
この人と一緒に 働きたい |
この人に 頼まれたら NOと言えない |
こんな人に 私もなりたい |
研修後はきっとこんな声が職場に溢れることでしょう。
講師はセミナー年間70件以上の
伝え方コンサルタント

佐藤 健太 Kenta Sato株式会社医療経営研究所 取締役
誕生日/1976年5月11日 血液型/A型
主な資格 |
|
---|
こんにちは。リーダーシップ研修を担当している佐藤健太です。
私はこれまで“伝え方コンサルタント”としてコミュニケーションや接遇、モチベーションの向上をテーマに多くの方々の前でお話をしてきました。
おかげ様で、様々なエピソードやワークを盛り込んだ研修・講演は 参加者から「こういう研修は初めて受けました!」「人生観が変わりました!」と 喜びの声を多く頂いてきました。
そういった中、従来のような研修や講演の依頼に加えて「リーダーを育成するサポートをしてほしい」という声が数多く届いています。
「リーダー」・・・一言で説明するのは、とても難しいですよね。
これまで多くの企業では、「リーダー=管理職」という図式でした。しかし、「管理する」という発想だけでは思うように人材が育成できないという問題が、現実に起こっているようです。
「人はなぜ管理されることを嫌うのか?」
その答えは、人間が生を受けた瞬間から存在する“自我”にあると思います。
私たちは、一人ひとりが個性に溢れ、自分らしく生きたいという想いを持っているのです。そのような“自我”を持った存在である個が集う組織の中で、いかに輝かしいビジョンを共有し、その実現に向けて力を結集させていけるかが、これからのリーダーに求められる大きな役割です。
業務上必要な指示を出す場合でも、組織の理念を伝える場合でも、「何を言うか」ではなく「誰が言うか」によって、伝わり方は大きく違います。
このリーダーシップ研修では、「人間力」の向上に重きを置き、単純な精神論、技術論に陥ることのない、幅広いリーダーの育成を目的としています。
講義×実践ワークで、
その瞬間から活用できる研修内容
世界最高の コミュニケーション 心理学、NLPを ベースにした講義 |
![]() |
講義の内容を 深く理解する 実践ワーク参加型 研修 |
精神面(マインド)・技術面(スキル)ともその瞬間から活用できる実践的な力を身につけるという、
これまで長年にわたり改良を重ねた2つの研修方法を組み合わせています。
そして貴社・貴院の経営理念に則り、リーダーに不可欠な4つの能力をバランスよく学んでいきます。
もちろんこれ以外のスキルや知識についても、プログラムの中に多数盛り込まれております。
学んでいただく4つの主な能力
-
1
人を育てる能力リーダーとは「組織の理念や目標を具現化していくために、周りのスタッフを参加させることができる人」です。そのためには、リーダー自身が高い人間力を身につけることに加えて、一人ひとりのスタッフをモチベート(動機づけ)できることが求められます。
今回の研修では、はじめに目指すべきリーダー像を全員で共有します。その上で、スタッフ育成に欠かせないコーチングスキルについて具体的に習得していきます。 -
2
客観的に捉える能力物事を客観的に捉えることで、直面する様々な問題に柔軟な対応が取れるようになります。主観と客観の双方の見方を、適切なタイミングで用いることができれば、行動の選択肢は無限に拡がります。
今回の研修では、問題解決に役立つ焦点の合わせ方を身につけると同時に、カウンセリングのワークも取り入れています。そのワークを通し、対人関係における諸問題の効果的な解決法を習得していきます。 -
3
想いを伝える力『相手の反応が、自分のコミュニケーションの成果である』これがコミュニケーション心理学NLPの考え方です。今回の研修では、コミュニケーション全般について深く学んでいきます。「信頼感」「親近感」をベースに、周りのスタッフや患者さんにより効果的に自分のメッセージを伝える方法を様々なワークを通して身につけていきます。また、簡単なプレゼンテーションのワークも取り入れることで、自己表現力を高めていきます。
-
4
セルフマネジメント力相手を理解するためには、まず自分自身を理解することが必要です。それがあって初めて適切な「決断」をすることが可能になります。
今回の研修では、自分の価値基準(自分軸)の把握、感情のコントロール、目標設定の方法等を学びながら、真に自律した人材を育成していきます。
研修→ホームワークの繰り返しが
着実な習慣化を生むスケジュール
それぞれの研修の間に、学んだことを着実に習慣化して頂くためのホームワークを行います。
そのため、通常1〜3ヶ月の実践期間を設けております。
研修1日目(約6時間)
-
講 義
根幹となる内容をレクチャー
-
実践ワーク
講義の内容を深く理解するためのワーク
-
フィードバック
「気づき」を共有する時間を確保
1日目で得られる学び
- 強いチームワークを築くためのアイスブレーク・エクササイズ
- 視点を変える、ふたつの魔法の質問フレーム
- リーダーが把握しておくべき4種類の人間のタイプ
- コミュニケーション力体感ゲーム(2種類)
- リーダーシップを劇的に高めるコミュニケーションの4つのポイント
- ビジョンの大切さを学ぶ職業人のエピソード
- 問題解決に欠かせない柔軟性を高めるワーク
・・・etc
実践期間(1〜3ヶ月)
ホームワーク
学んだことを実際の現場で習慣化するためのワーク
研修2日目(約6時間)
-
講 義
根幹となる内容をレクチャー
-
実践ワーク
講義の内容を深く理解するためのワーク
-
フィードバック
「気づき」を共有する時間を確保
2日目で得られる学び
- 私たちに共通するココロのメカニズム
- 最適な選択をするために知っておくべき、ふたつの心理的法則
- ネガティブな感情を打ち消すための2つの方法
- 新しい取り組みを習慣化していくコミュニケーションアプローチ
- 相手と深い信頼関係を築く3つのコミュニケーションスキル
- 観察力を高める焦点の合わせ方
- 対人関係を改善するカウンセリングのワーク
・・・etc
実践期間(1〜3ヶ月)
ホームワーク
学んだことを実際の現場で習慣化するためのワーク
研修3日目(約6時間)
-
講 義
根幹となる内容をレクチャー
-
実践ワーク
講義の内容を深く理解するためのワーク
-
フィードバック
「気づき」を共有する時間を確保
3日目で得られる学び
- 部下のココロの火を消してしまう3つの「つもり」
- 傾聴のワークと5つの「キク」の関係
- 影響力を高めるための声掛けのポイント
- 相手の心を癒し、動機付けするためのエクササイズ
- 効果的な誉め方、叱り方
- ビジョン・目標を掲げることの大切さ
- 実現可能性を高める目標設定の8つのステップ
・・・etc
実践期間(1〜3ヶ月)
ホームワーク
学んだことを実際の現場で習慣化するためのワーク
この人と一緒に 働きたい |
この人に 頼まれたら NOと言えない |
こんな人に 私もなりたい |
このように言われる、真のリーダーへ
研修を終えられ組織が変わり始めた
ことを実感されている方の声
人事担当役員 Mさま(50代 男性)
これまでの当社の研修制度は、スタッフの専門性をいかに高めるかが目的でした。ただ、規模が拡大していくにつれ、それだけでは組織全体のまとまりや一体感といったものが薄れているように感じていました。このままではいけないと感じて依頼したのが、医療研のリーダーシップ研修です。
休日に長時間の研修を受けホームワークもありスタッフも大変ですが、企業の発展に欠かせないリーダーの育成は、それだけ時間もお金もかかることだと思います。今回の研修を通じて、一人ひとりの目が輝き出し、リーダーとしての自覚が生まれてきたことを、今大変嬉しく感じています。
管理薬剤師 Tさま(30代 男性)
カウンセリングのワークでは、本当の意味で相手や第三者という客観的な立場に立つことができました。そのときの嫌な気持ちや問題点などを再認識することができ、今までは考えることもできなかった解決への道すじが実は存在しているのではないかと感じました。
私は同じ店舗のスタッフとの人間関係に悩むことが多いです。でも、研修で教わったように、状況を一気に変えることができなくても、自分を少しずつ変えていくやり方を考えることから、全ての成長につなげていきたいと思います。本当にありがとうございました。
医療法人K会 受付スタッフ Kさま(20代 女性)
今までは、感情をそのままぶつけてしまうことが多かったのですが、今回の研修で感情をコントロールする方法を教えてもらいました。とても簡単な方法ではあるけど有効的で、私でもすぐにできそうです。
自分の無意識をコントロールすると、こんなにも変化が表れるということを体感できたので、これからの自分の変化に期待したいです。
薬剤師 Sさま(20代 女性)
意外と自分の気持ちや考えが相手に伝わらないんだということを痛感しました。だからこそ、相手にきちんと伝える能力(コミュニケーション)が重要だと思いました。
6時間は長くて飽きてしまうだろうなあと思っていましたが、そんなことはなく楽しんで研修できました。
これからもリーダーの自覚を持ちながら頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
実施概要
貴社・貴院のご要望に応じてカスタマイズも可能です。お気軽にご相談ください。
リーダーシップ研修
研修実施日数 | 3日間(約6時間×3日) 1~3ヶ月の実践期間有 |
---|---|
参加者人数 | 最低人数10名~最大36名まで(15~24名くらいが最適です) |
研修会場 | クライアント様にご用意いただきます。 |
研修料金 | 人数・場所等により変動します。下記からお問い合わせください。 <料金例> 参加者20名(関東エリアの場合) 1日あたりの研修費用 24万円(税抜) |
リーダーシップ研修 ー導入編ー
時間が取れない、講義中心の内容が良いという方々にお勧め!
人材育成の大切さはよく分かっていても、日々の慌ただしく仕事に従事している中で研修のための時間をきちんと確保できないという声も、実際のところ数多くあります。しかし、「時間がないから育成をしなくてよい」ということでは決してありません。この「導入編」では、リーダーに欠かせない要素をポイントごとにまとめ、学んで頂きます。講義が中心になりますが、「まずは基本的な知識から・・・。」といった方々に最適な構成になっています。
研修実施日数 | 1日間(約3時間) |
---|---|
参加者人数 | 講義中心のため、人数の上限はございません。 |
研修会場 | クライアント様にご用意いただきます。 |
研修料金 | 人数・場所等により変動します。下記からお問い合わせください。 |
リーダーシップ研修 ーマスターコースー
リーダーシップ研修修了者限定のより洗練された上級コースです!
リーダーシップ研修を修了した方限定で、更に深くコミュニケーションやプレゼンテーション、影響力を与える言葉の使い方などについて学んでいく上級コースです。ベーシックコースで学んだことを着実に習慣化し、更に行動管理、セルフイメージの向上など、夢や目標、ビジョンの実現のために必要なあらゆる要素を身に付けます。理想のリーダーになるための「人間力」の向上に主眼を置いた、選ばれた人だけの特別プログラムです。
研修実施日数 | 3日間(約6時間×3日) 1~3ヶ月の実践期間有 |
---|---|
参加者人数 | 最低人数10名~最大36名まで(15~24名くらいが最適です) |
研修会場 | クライアント様にご用意いただきます。 |
研修料金 | 人数・場所等により変動します。下記からお問い合わせください。 |
お問い合わせ | リーダーシップ研修について詳しく知りたい方は お電話またはメールフォームからお問い合わせください。 |
---|